京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up36
昨日:94
総数:484806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1ねんせい 生活科 「なつの はなを みつけよう」

画像1画像2画像3
 生活科では,夏休み前に「なつのはな」としてひまわりを観察していました。
そこで,夏がもう終わりとなった今の時期にもう一度観察してみることにしました。

すると,子どもたちは夏休み前と後でのひまわりの様子に気づいている発言をしました。
「なつやすみが おわると,ひまわりが しょんぼりしてました。」
「ひまわりの はなの まんなかに たねが できてました。」
花の時期が終わると,その姿を変えていくことに気付くことができたようです。
「たねがあれば,またらいねんに はながさきます。」
など,花から種へと子孫を残していくことにも気づくことができました。
 自分たちが育てた,あさがおもどうか観察してみたいですね☆

1ねんせい フレッシュタイムにむけて

 今日は月曜日のフレッシュタイムにむけて,学年で練習をしました。
フレッシュタイムは,学年で学習した内容を,群読(大勢で読み上げること)などの形で発表する時間です。1ねんせいは,国語科で「おむすび ころりん」を学習しましたので,それを少しアレンジして,全校児童の前で発表したいと思います。おむすびころりんの歌もちょっと作りました♪
 月曜日のフレッシュタイムは,体育館にて9時ごろの発表になります!
画像1

1ねんせい げんきにがっこうですごしています!

画像1画像2画像3
 今日から給食もはじまり,本格的に学習もはじまりました。夏休み前に学習していたことを復習してみたり,計算をしてみたりするととても元気に発表していました。また,中間休みや昼休みには友だちと楽しく遊びまわっている様子も見られました♪クラスによっては給食もたくさん食べておかわりをしている子もいたそうです☆
 夏休みを過ごしてみて,パワーアップした様子を感じた一日でした!
 おや?高学年のお姉ちゃんにおんぶしてもらっている姿もあったよ。高学年のお兄ちゃん,お姉ちゃんが優しく接してくれるのも大宅小の特徴のひとつです。ありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp