京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:102
総数:487152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

てつぼうあそび その2 【1年生】

鉄棒の授業では,ねらい1ではいろいろな技に挑戦,ねらい2ではできる技を何回繰り返せるかに挑戦しています。
「地球回り」の連続に挑戦したり,「足抜き回り」「こうもりふり」「足かけ振り」など頑張っています。
できる技や回数が増えてくるたびに,とてもうれしそうな顔がはじけています。
画像1
画像2

てつぼうあそび 【1年生】

体育では鉄棒に取り組んでいます。
いろいろな技に挑戦します。
まずは、鉄棒にぶら下がる「おさるさん」,そして「ふとんほし。」

鉄棒のカードを各自持って,技に挑戦です。
どんどんできる技が増えてきました。
画像1
画像2

チューリップ 【1年生】

先日土づくりをした植木鉢にチューリップの球根を植えました。
春にはきれいな花を咲かせて,入学式にきれいな花を咲かせてほしいと願いを込めて植えました。その後,水やりをがんばっています。
画像1
画像2

かげをうつして 図工 【1年生】

図工で「かげをうつして」という単元をしています。
フェンスや総合遊具など学校の中のいろいろなかげを画用紙に写しています。
その後に,かげの形からいろいろなものをイメージして描きます。
さて,どんなものができるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

植木鉢の土をいれかえました 1年

画像1
 夏は,あさがおを大切に育ててくれました。素敵なリースができましたね。
秋は,来年の1年生のために,チューリップを植えて育てます。
今日は,古くなった土に,栄養を混ぜて,新しい土にいれかえました。
早くチューリップを育てたいと、みんなやる気まんまんでした。

リース作り 1年

 大切に育ててきたアサガオのつるで、リースを作りました。きれいに花がさいたあとは,枯れてしまってさみしかったのですが,抜いたつるをくるくるとまくと,かわいいリースができあがり,みんな目をキラキラとさせていました。持ってきたビーズやリボンでかざりをつけ,世界に一つだけのリースとして生まれ変わったアサガオを手に,どの子も満足そうでした。今年のクリスマスに,かざってくれるとうれしいです。
画像1画像2画像3

アサガオのつるで・・・1年

画像1
画像2
画像3
 アサガオのつるで,リース作りをしました。
 大切に育てたアサガオをねっこからぬき,支柱に巻きついたながーいつるをほどきました。一番長いつるは,教室の横幅くらいでした。
 子どもたちは「おー」という歓声をあげていました。

 さっそくそのつるを使ってリースを作りました。自分たちが集めてきた飾りを使って,素敵なリースができました。ぜひ,おうちに飾っていただきたいと思います!

運動会の練習 【1年生】

運動会の練習がどんどん始まっています。
1年生はダンスの後,赤・青・黄・緑の4チームにわかれて,大きなボールをみんなで運びます。
「おっとっと」となりながら,みんなでボールを運んでいました。
4人の心を合わせることがうまくいくコツです。
コツをつかんでどんどんうまくなりましょう!
画像1
画像2

みてみてこっちっち 1年

 体育の時間に運動会の練習をしています。今日は,ダンスの練習を頑張りました。
手や足をぴんとのばし,堂々と踊れるようになってきました。
まっすぐ並ぶのも,とっても上手になりました。
本番は,心をひとつに,かっこいいダンスを踊るぞ!お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室開校式 【1年生】

10月9日から1年生も放課後学び教室が始まりました。
第1回目は,お世話になる方たちの紹介の後,教頭先生から諸注意がありました。
みんな聞く態度もとてもよく,ほめられていました。
これからもやる気を持って,がんばりましょう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp