京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up88
昨日:69
総数:486572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

ようぐあそび 【1年生 体育】

 ようぐあそびでは,初めて竹馬と一輪車の練習をしました。もちろん,初めてさわった子も多く,みんな苦戦していました。
 でも,さっそく中間休みや昼休みは,竹馬や一輪車のもとに駆け付けていました。これから,どんどん上手になっていきそうです。
画像1
画像2
画像3

6年生の英語劇【1年生】

6年生が「大きなかぶ」の英語劇を見せてくれました。そのままの話ではなく,ドラえもんが出てきたり,クレヨンしんちゃんが出てきたり…1年生のみんなは,とっても喜んで見ていました。「6年生になったら,1年生に英語劇を見せてあげる!」という意欲も持ったようです。
画像1
画像2
画像3

ふれあいハンド【1年生】

画像1画像2画像3
飼育委員のイベントの「ふれあいハンド」に行ってきました。なかなか触れることのできない,カモやにわとりとふれあいました。抱きかかえるのは,まだ怖そうにしていましたが,チョンチョンなでて,かわいがっていました。動物が好きな子がたくさんでした。

これは なんでしょう【1年 国語】

「いつもみんなに見られています。」
「緑色をしています。」
「授業の時に字を書きます。」
「これは,なんでしょう。」

ヒントをいくつか考えて,問題を出します。
ヒントを聞いても,すぐに分からない場合は,質問をします。
「それは,チョークで書くものですか?」

それぞれ,工夫して考えて,おもしろい問題がたくさんできました。
クイズ大会は盛り上がって,みんな楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

きせつとあそぼう ふゆもたのしく【1年 生活】

画像1画像2画像3
月曜日の朝は,とても冷えて,水たまりには氷が張っていました。また,土曜日の夜にたくさん雪が降ったので,まだ雪が残っていました。
「水たまりを踏むとパキパキって音がした!」
「雪が太陽にあたるとキラキラ光るね。」
「水たまりの氷,ガラスみたい!」
と,いつもとは違った様子を楽しんでいました。

大縄大会【1年生】

画像1画像2画像3
前の大縄大会は「おおなみ こなみ」だったので,回っている縄に入るのは初めてです。まずは,100回…つぎは200回と目標にしてきました。本番は,みんな一生懸命タイミングを計りながら跳んでいました。

ふくろが へんしん【1年生 図工】

画像1画像2画像3
紙ぶくろを切ったり,ひねったり輪ゴムでまいたりすると…何の生き物に見えるかな?みんなで想像力をはたらかせて,生き物を作っていきます。どんな生き物が完成するかな?

大縄大会にむけて【1年】

画像1画像2
大縄大会にむけて頑張っています。前は「おおなみ こなみ」でしたが,今回は「8の字とび」です。前よりも難しいので,コツが必要です。みんなで息を合わせて,タイミング良く跳ぶ練習をしています。

パスゲーム【1年 体育】

画像1画像2画像3
パスゲームは11月にもしましたが,2回目です。さすがに慣れたもので,チームの色を決めるところから,試合前後の礼もすばやくできる様になりました。前よりも動きがよくなった様です。一生懸命すぎて,ケンカになることも…その後に,自分たちでどう解決するのかが大切ですね。

大宅タイム・フレッシュタイム【1年】

画像1画像2画像3
今回の1年生は,大宅タイムにフレッシュタイムと大いそがしです。大宅タイムでは,今まで頑張っている事として,「かるたづくり」「たこづくり」「けん玉のもしかめ」を発表しました。緊張していた様ですが,しっかりと発表できました。
フレッシュタイムでは,「かえるの ぴょん」を読みました。グループによって読む場所が違ったり,「ぴょん」と言う回数が増えたりと,難しいところがありましたが,上手に読めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp