京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:81
総数:485870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年生を迎える会  なかよし学級

最高学年としての会となりました。
 6年生の一員として,出し物の練習にも参加してきました。出し物
の中で,ユニフォームとしての「翔」Tシャツの披露もしました。退
場の場面では,1年生と手をつないで,教室まで連れて行くという機
会もありました。これからも6年生としての活動・仕事があります。
こういう活動を通して,最高学年としての意識をもっていけたらと思
います。

画像1画像2

野菜づくり  なかよし

今年も野菜づくり(夏野菜)をはじめました。
植物の体の部分とその働き,成長に必要なものや成長の順序をこの活動
を通して学習していきます。また,収穫後の簡単クッキングもします。それも楽しみに栽培活動(水やり,追肥,雑草とり)をします。

画像1画像2

なかよし会 なかよし学級

すばらしい五月晴れの下,交流会が実施できました。
今年第1回目の全体交流です。最初はちょっともじもじしていまし
たが,グループ活動が始まると,積極的に参加していくことができま
した。
 なわとびをしたり,「だるまさんがころんだ」をしたりして,ゆっ 
くり交流を楽しみました。
 次回は,6月4日の科学センター学習で会います。

画像1画像2画像3

課題パズル   なかよし学級

 学習課題が早くできたときには,課題パズルをしています。
 都道府県のパズルと世界の国旗パズルです。
 都道府県のパズルは都道府県の形と位置を,国旗パズルは
国の名前を,それぞれ楽しみながら頭の中に入れていけたら
と思います。

画像1画像2画像3

図書室の活用 なかよし学級

だいたい週に1回本を借りに図書室に行くことにします。
1年間に100冊以上を読むことをめざし,定期的に図
書室を活用していく予定です。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp