京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:58
総数:485066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

読み聞かせ〜大宅中生徒より

「読み聞かせ」大宅中学校生徒
 4つのお話の読み聞かせをしてもらいました。中学生も練習をしっかりして
のぞんでくれたことがよくわかります。子どもたちもしっかり読み声を聞くこ
とができました。終わったら気に入った場面絵を選ぶ形で振り返りもしました。
画像1画像2

共同学習1・2年

「共同学習」1・2年生
1・2年各クラス児童となかよし学級児童との交流会です。
(1)名前を覚えよう
(2)よいところを見つけよう
をねらいになかよし学級1組・2組で次のような活動を通して交流しました。
 1組:絵本の読み聞かせ(プレゼン)とクイズ
 2組:昔あそび
画像1画像2画像3

誕生会

司会進行6年生、はじめのことば・おわりのことば5年生で
進めています。
すずカステラづくりもだいぶん慣れてきました。
分量も適量にだんだん形よくつくれるようになってきました。
画像1画像2

食育

今回のテーマは「野菜」。
クイズやさわって野菜に名前を当てるゲームなどもあり、楽しみながら
野菜についての学習をしました。
画像1画像2

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせ
 今年も大宅中学校生徒による絵本の読み聞かせがありました。
4冊用意(読む練習も含めて)してくれた中で,希望により2
冊読んでくれました。さすがに中学生,いい読み方の手本を示
してくれました。子どもたちもしっかり挿絵を見て聞くことが
できました。

画像1画像2画像3

第3回誕生会

第3回誕生会
いつもの形で会をしました。みんなも見通しをもって,進行役を中心に
スムーズに会を進めることができるようになりました。


画像1画像2画像3

第1回小中交流会

第1回小中交流会
大宅中学校育成学級生徒と恒例の交流会をしました。
今回は以下のような内容(流れ)で中学生の先輩と活動を楽しみました。
1.はじめのあいさつ・自己紹介
2.中学校修学旅行報告
3.グループあそび
4.おわりのあいさつ
次回は大宅中学校で行う予定です。

画像1画像2画像3

お誕生会2

ミニ集会の進め方の学習をしていきます。
1年間同じ形で行います。
慣れてきた段階で役割を交代したり,内容
を少し工夫したりしていきます。


画像1画像2

修学旅行

楽しみにしていた修学旅行。無事終わりました。
心配していた天候の方も,小雨程度で主な活動は
できました。2日間,グループの中で元気に活動
することができました。

画像1画像2

遠足

「なかよし会」に引き続き,絶好のお出かけ日和となりました。
 指示を聞いて,安全にてきぱきと移動できたので,皇子山公園での活動も
しっかり楽しむことができました。遠足にきていた児童も多かったですが,
時間帯をずらして活動したので,遊具の待ち時間もほとんどなく,活動時間
も予想以上に確保できました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp