京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up5
昨日:25
総数:430090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

進路学習の日

 昨日6月9日、「進路学習の日」を京都テルサにて開催しました。これは大学・専門学校や学校外部の方々のご協力を得て、日常の授業だけでは得難い進路に関する情報や教えを受けて、進路選択や進路実現に活かすものです。志望を明確にすると共に、自己PRの仕方など個人のスキルアップを図ることを目的にしています。
 写真は進学についての講座の一コマで受験勉強の取組みや、大学でのカリキュラム紹介、講義、研究内容の紹介などの様子です。就職については入社試験の面接指導など寸劇や実際の面接練習をしながら行いました。
 なお、2年生はこの日、企業見学を実施、働く現場を実際に見ることで働く心構えを学んで来ました。3年生の進路はすでに走り始めています。これをさらなる契機としてしっかりと自覚を持って臨んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

球技大会の様子

 本日、9時過ぎより球技大会(ドッジボール大会)が行われました。開催にあたって校長から、「1学期最初で最後の体育系のイベントになる。チームワークを発揮してルールの中できっちり行うこと。勉強のオン・オフをうまく切り替えて、一生懸命頑張ることを心がけてほしい。良い球技大会だったと後から思えるように、一人一人が心がけて良い大会にしてほしい。」との訓示がありました。
 昨日の雨から一転して青空が広がり、爽やかな風に吹かれて気持ちよくプレーを楽しみ、試験明けの運動不足を補う絶好の機会となりました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 3学期終業式,新3年教科書販売,さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/19 高校生就職ガイダンス(2年),さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/20 さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/21 さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

京都新聞記事

学校評価

その他

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp