京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:344
総数:559639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

見守り登校!

画像1画像2
 休み明けの初日。いつものように,見守り登校がスタートしました。子どもたちも,新年の早々の登校ということで,緊張した雰囲気で登校していました。あいさつの声もしっかりしていたように思います。

鉄棒!

画像1
 冬休み最後の日,鉄棒をする児童もいました。寒くなると特に,鉄棒をする児童は,少なくなりますが,休み中にもかかわらず,鉄棒が活用されていました。

明日から授業開始!

画像1
 冬休み,最後の日となりました。運動場では,数人の児童が体を動かしにきていました。広い運動場で,サッカーを楽しんでいました。

寒さに負けず 2

画像1
 ニワトリも,寒さに負けず,新年を迎えました。
 にぎやかに,生活しています。
 野鳥が侵入できないように管理してあります。体調維持のため,冬は,カロリーの高い穀類を多く与えています。

寒さに負けず!

画像1
 寒さに負けず,ウサギも新年を迎えました。ウサギ年は来年ですが〜。
 

ツバキ

画像1
 つばきは,冬の寒さにも負けず,花をつけます。学校の正門沿いの一条通りに面して,いくつかの赤い花を咲かせています。

すいせんが咲きました!

画像1
 スイセンは,植えたままで,毎年,咲いてくれます。
 花が咲いて,球根となり,また咲いてを繰り返しています。
 季節を感じられる花です。

玄関 正月掲示

画像1
 玄関の掲示が,正月用に代わっています。
 「1月1日」と言う歌で耳にすることは,よくありますが,文字で見ることはあまりありません。言葉づかいが,現代とは違いますが,次に,新年になり登校してくる児童にとって,しっかりと毛筆で書かれており,気持ち新たに,休み明けを迎えることでしょう。

校区パトロール

画像1
 休み中ではありましたが,地域の方々に,文書を届けることになりました。校区を自転車でまわりました。中学生(卒業生)本校の児童にも会いました。笑顔で気持ちよくあいさつをしてくれました。
 いつもとは違うところからの大文字です。

80周年記念事業 総務部会

画像1
 80周年記念事業 総務部会が,12月24日開かれました。
 記念式典の日の確認,70周年時の事業報告をもとに,80周年の予算についての方向について話し合われました。1月下旬に全体会を持ち各部の連絡調整をするとこととなりました。日程については,決定しだいお知らせいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp