京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:344
総数:559642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

地域交流 種目  「玉いれ」

 毎年恒例となっている玉入れです。
 今年は,天気もよく,例年以上に,たくさんの方が参加くださったようです。
 子どもたちも,客席へ誘いに行っていました。
画像1画像2

地域団体から,テントをお借りしました!

画像1画像2
 暑さ対策で,本年度から,児童席にテントを張ることになりました。時期がもう少し遅いときは,必要ないのですが,今年は,9月下旬というより,中旬という日程のため,テントをたくさん張りました。張り出していくとそのほかのところにもと気持ちが膨らみますが,テントの数に限りがありますので〜。また,テントの借用のための運搬から設営までの労力も考えに入れていかなければなりません。重たいものを運ぶとか,組立てをしていくときに,そこそこのすん長がいることから,児童の係りには難しいです。

運動会 晴天の下 始まる!

画像1画像2
 今年の運動会は,雨の心配のまったくない好天の日に行われました。
 入場行進を待つ,各組児童です。
 

運動場整備お願いします!

 運動場の土が少なくなっています。
 土が雨水で流されて,側溝にたまっています。
 側溝の土は,ヘドロ化していて,運動場に戻すのには,適当でないものがたくさんです。
 それで側溝に土がたまると,雨水が流れなくなり,あふれ出すこともあります。
 そのようなわけで,何年かおきに清掃と土入れをしています。
 9月26日(土)9時より,作業をしますので,多数の方のご協力をお願いいたします。HP配布文書にもUPしましたので,ご覧ください。
画像1

自転車整備しました!

画像1
 学校に,自転車が数台あります。
 かなり前からあるものです。
 パンクをしているものを修繕してもらいました。また,どういうわけか,ライトがついていませんでしたので,ライト取付けもしました。
 自転車に対する交通違反の罰則,取締りが厳しくなってきています。厳しくなっている裏側には,自転車の危険な運転があります。自転車の運転者が,歩行者をはねるというもの。自転車同士の衝突。自転車が大きな車両の犠牲になることもありますが〜。
 その事故の原因の一つが,夜間に無灯火で走行することです。ライトをつけていないことで,自転車の存在に気がつかずに,事故になることです。このような危険があるので,夜間の無灯火走行は,禁止されています。
 これから日没も早くなってきます。家庭訪問に,ライトをつけて安全に行けるようにとライトを取り付けました。

安全登校 見守る隊

画像1画像2
 週に1回は,東大路一条の信号を渡ってくるところや,それより東の校区の安全見守りにいきます。
 今日も,たくさんの方が,いつもの場所に立たれたり,同行されたりの活動をされていました。
 ありがたいことです。

親子ヨガ教室申込み!

9月26日(土)10時30分〜12時
土曜学習(体験活動)「親子ヨガ教室」の申込み文書を家庭数で配布しました。
HP配布文書のところにも,HPアップしています。
子どもだけの参加も,大人だけでも可です。
四錦では,初めて?の体験活動です。

虫!!

画像1画像2
 児童は,登校中にいろいろなものを見つけます。
 それを,学校までもってくることもありますし,途中ですててしまうこともあります。
 通学路に,何かの幼虫のようなものが葉についたものをそこそこまでもってきたものの道端に落としていったと思われるものを見つけました。どんどん葉を食べて,手のほうに来そうになったのかもしれません。
 はっきり,分かるものであり,魅力的なものであれば,学校まで持ってきます。
 気付きから,調べる,伝えるなどになるといいと思います。

見ること,聞くこと〜考えることへ

画像1
 3年生が,京大博物館に出発するときに,学年で集合して,注意事項を聞いていました。
 話をしている人を見て,静かに聴いていました。
 見学場面では,見たこと聞いたことをもとにメモや記録をとり考えること,そして,質問へとつながり,また聞くことになっていきます。
 前回,たくさんの質問が出て,時間が足りなくなり,再度見学に行くことになっています。
 良い学習の時間になることでしょう。

同窓会の方より いただきました!

画像1
 同窓会の方が,鴨川の生き物を子どもたちにと持ってきてくださいました。
 もってきていただいたのは,ハイジャコ,ゴリ,スジエビ,ザリガニでした。
 ビオトープにと,もってきていただきましたが,とりあえず職員室前の水槽やバケツで確認してから,ビオトープに放す予定です。
 ただし,ザリガニは,他の生き物を食いつくすので,鴨川に戻ってもらいます。ゴリも大きくなって,他の生き物を食べてしまうので,これも鴨川へ。
 ハイジャコは,方言です。正式には,オイカワです。地方によって呼び方が違います。ハエという呼び方も関西でよく使われています。私は,子どものころ,オイカワのオスをオイカワと呼び,メスをハイジャコと呼んでいたように思います。
 メダカと同じ水槽で同じ大きさのハイジャコが泳いでいます。メダカの学習の発展としてひれの違い,目の位置の違いなど観察していって,理科的な見方を育てることにつながることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp