京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:100
総数:560884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

駅伝記録会 参加

画像1
画像2
画像3
 12月6日に駅伝記録会に本校6年生が参加しました。
 支部の予選会よりも良い記録を目指しての参加でした。ちょうど同じコースと言うことで,ペース配分もよく走れていたと思います。

持久走大会12月15日に延期!

画像1
 インフルエンザによる学級閉鎖のため,持久走大会を12月15日にいたします。急遽,鴨川の河川敷コースの開いている日,開いている場所を府土木事務所に問い合わせをして,あいているところを見つけて,日を設定いたしました。
 当初の予定の日に仕事の休みを設定されるなどして,準備されている方もおられたとおもいます。また,日程変更となりますが,よろしくお願いいたします。
 コースは,鴨川左岸の加茂大橋と丸太町橋の間の折り返し時間走になります。スタートゴールは,中間点の荒神橋北側(写真)になります。

世界の和輪話 準備〜その後

画像1画像2
 世界の和輪話は,毎回いろいろな国の方をお招きして,その国の文化,言語,習慣,子どもたちの生活などについて,日本語でお話をしていただいています。もちろんその国の言葉もネイティブな発音でいくつか教えていただきます。
 その中で,重要視されているのは,いろいろな国の人と仲良くしていこうという気持ちを育てることです。 図鑑のページをめくっていくように文化は,言葉はと言うようにその時間が展開されていくのではありません。お話をしていただく方が気持ちよく友好的にお話をしていただくために,事前に打合せをしています。今回でしたら,シャルタンさんのフランスを引き出せるように打合せをします。ですから,また他のフランスの方に和輪話をやってもらったら,ボンジュールはでてくるかもしれませんが,ぜんぜん違うフランスの時間になると思います。人と人との出会い,いろいろな国の人ともふれあい,絆を深めていく取り組みなのです。この熱い思いで,地域,保護者のスタッフの方々が,打合せや準備を入念にされています。これらの皆様に支えられていることに,感謝しており,頭の下がる思いです。

活気あふれる土曜日!

画像1画像2
 12月5日(土)は,朝から,土曜学習,サタデースクール(茶道),人権街頭啓発,昼からは世界の和輪話とたくさんの取り組みがありました。そのほかには,運動場や体育館では,スポーツ少年団の練習,PTA室では,PTA活動というように,様々な人々がいろいろな取り組みで,学校にこられています。
 学校から見える比叡山,大文字山もすっかり秋の深まりから終わりへと向かう色に変わりました。
 

ALTの先生を迎えての外国語活動

画像1画像2
 普段は,担任が,週に1回すすめている外国語活動の時間ですが,この日はALTの先生のネィティブな発音をいっぱい聞ける時間となりました。クイズを出しながら子どもたちの興味の下に自ら,発声しようとしていました。
 ALTの先生の効果的な活用も意識しての指導計画を確実にしていくことで,1時間,1時間の学習時間がさらに値打ちのあるものになっていきます。

ふれあい集会をきっかけに!

 ふれあい集会が終わりました。昨年度と違うのは,学習して考えたことを全校のみんなに話していることです。人を大切にすること,仲良くすること,思いやりの心で接することなどを話して,聞き手の方からの感想をみんなに伝えると言うことを大事にした集会となりました。
 自分の言葉で語ることで,心に残り行動化されていくことと思います。また,ノーペーパーで語ることの良さも全校に広がっていくことと思います。

学校だより,コミュにティスクール通信UP

 学校だより,コミュにティスクール通信をUPしました。
 ご覧ください。

卒業生の母校訪問

画像1画像2
 KBS京都より,フジバカマをいただきましたが,そのときにこられた方から,第四錦林小学校卒業であることをお聞きしました。
 中の様子を見せてくださいとのことで,少しの時間,運動場からの風景をご覧になられました。
 敷地北側ビオトープやプールのあったところに,木造の校舎があったこと,卒業されてからプールができたこと,一条通沿いには校舎がなく,道路から運動場が見えていたことなど,大分変わった母校から当時のことを思い浮かべられていたようでした。
 母校創立80周年の記念事業が,平成23年6月にあることをお知らせいたしました。

インフル対策 手洗い! うがい!

画像1
 12月に入ったものの,暖かい穏やかな朝を迎え,子ども達は,元気に朝ランニングをしています。その後,しっかり,うがい,手洗いをしていました。日課として,習慣として定着しているので,インフルエンザも食い止められるでしょう。

80周年記念事業実行委員会開催

画像1
 80周年記念事業実行委員会が,11月22日に開催されました。
 5つの専門部会に分かれて,具体的な活動へと動き出しています。
 この取組を生かして,さらに,学校地域PTA同窓会との絆を深め,開かれた学校として発展していくことと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp