京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:47
総数:606090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽「ちゃつみ」

画像1画像2
 音楽科の学習では、リズムに合わせてカスタネットを演奏したり、「ちゃつみ」の曲に合わせて手遊びを楽しんでいます。

俳句を作ろう!

 6月の俳句は、「あまがえる」をテーマに作りました。テレビに映ったアマガエルを見て、鳴き声を聞き、どんな風に鳴いているか聞こえた声を発表し合いました。「けろけろ」「ぐわっぐわっ」など様々な意見が出てきて、友だちの意見も取り入れながら俳句を作ることができました。
画像1画像2

体力テスト「立ち幅跳び」

 体力テストが始まりました。今回の種目は、立ち幅跳びです。動画を見て、やり方やポイントを確認した後、体育館へ行きました。初めての1年生も勢いよく前へ跳ぶことができました。上級生たちは、みんな昨年度の記録を塗り替えることができましたよ!
画像1
画像2

兜を作りました!

画像1
 自立活動の学習で、高学年は自分で新聞紙を使って兜を作りました!「折り紙は苦手」「私は得意!」と言いながら、端を合わせてていねいに折っていきました。自分なりに好きな色を塗って完成させて、持ち帰りました。

春の校外学習「植物園」

 春の校外学習で植物園へ行きました。植物ビンゴをしながら、色々な植物を見つけてにおいをかぐなどして楽しみました。とてもいいお天気で、お弁当を食べたり、芝生でおにごっこを楽しんだりするのも楽しそうでした!
画像1画像2

ことばあそび

 国語科の学習では、「口の体操」で口の形を意識しながら、声を出したり、お題のひらがなから始まる言葉を2文字3文字4文字と増やして考える「言葉の階段」をペアで考えて、発表しています。回数を重ねるごとに、作り方に慣れてきました!
画像1
画像2

大空畑に種をまきました!

画像1
画像2
 大空畑に今年は、枝豆とポップコーン。そして、周りにはプランターで自分たちが選んだ花の種を植えました。花によって全然違う種に写真は見たものの、どんな花が咲くのかわくわく楽しみにしている子どもたちでした。これから、水やりを毎朝やって大切に育てていきます。

遊具あそび

 体育科の学習では、遊具あそびが始まりました。総合遊具やジャングルジムの正しい使い方を学習して、安全に楽しんでほしいと思います。友だちが登っているところを見て、良い登り方を見つけたり、先生のお手本をよく見て危険な登り方の時には、「危ない!」と判断することができました。
画像1
画像2

音楽「リズム遊び」

 音楽科の学習では、リズム遊びで、お弁当の歌に合わせてリズム打ちを楽しんでいます。「たまごやき」や「ブロッコリー」などおかずの名前を言いながら、手をたたいたり、タンブリンをたたいてリズムを楽しんでいます。
画像1画像2

大空畑始動

 今年も、大空畑に野菜を植えようと、準備が始まりました。今日は、大空畑に生えていた雑草を抜いて、新しい土を混ぜました。大きくたくさん育つように、気持ちを込めて、ふかふかの土のふとんを作りました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp