京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:49
総数:606058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

七夕みんなげんき会?

画像1
画像2
 上京支部育成学級のリモート交流「みんなげんき会?」が今年度も行われました。今回,大空学級は,司会進行役を務め,みんなで七夕を楽しむことができました。カラーハントクイズでは,出題者が言った色のものを教室の至る所から探し出し,みんなで大盛り上がりでした。全校クリアできた色の短冊を笹の絵に貼って,みんなでお願い事もすることができました!新しいダンス「おどるんようび」も踊って楽しみました!

水慣れの学習

画像1画像2
 水位40cmで,水慣れの学習が始まりました。子どもたちは,待ってましたとばかりに大喜びです。顔を水につけるのも,みんなへっちゃらで,ワニ歩き,水中ジャンケン,かもつ列車などの遊びを楽しんでいます。来週からは,もう少し,深くなります。

給食の時間

 今週は,栄養教諭の吉田先生が大空学級に給食を食べに来てくださいました。給食を食べ終わった後は,給食に入っている食材のことや,栄養のことについて分かりやすく説明してくださいました。子どもたちも,一生懸命,お話を聞いて,給食がもっと好きになったようです。
画像1画像2

大空畑

 大空畑に,種をまきました!今年度は,「ポップコーン」と,「ヒマワリ」を植えました。「大きくなりますように」と,願いを込めて,大事に育てています。梅雨の時期に入り,水やりが要らない日も多いですが,毎朝,様子を見て水をあげにいけるといいですね。
画像1画像2

図書館司書さんの読み聞かせ

画像1
 毎週月曜日は,図書の授業を設けて,図書館へ行き,新しい本を借りています。今週は,図書館司書の先生に,「へいわってどんなこと?」という本を読み聞かせしていただきました。少し難しい内容でしたが,静かに聞いていたので,何となく理解できたかなと思います。子どもたちは,図書ボランティアさんや,図書館司書さんの読み聞かせを楽しみにしています。

参観授業がありました☆

画像1画像2
6月14日(火)は,大空学級の参観授業でした。

音楽科「えんそうしよう」の学習では,楽器を弾いたり,音に合わせて体を動かしたりしました。

元気いっぱい活動に取り組むことができました☆

私は誰でしょう?

 大空学級の校内公開授業がありました。全校の教職員の方々が見に来られて,緊張した様子の子どもたちでしたが,勇気を出して,たくさんインタビューをすることができました。タブレット端末で写真や,メモをする機能も慣れた様子で使いこなす姿も見られました。普段,あまり関わりの少ない教職員の方々にもたくさんお世話になっているので,もっと話しかけて,仲よくなっていけたらいいですね。
画像1画像2

身体計測をしました!

 6月の身体計測を行いました。身体計測の前には,養護の先生から,歯のお話があり,ライオンの歯とシマウマの歯の違いについて興味津々に話を聞く姿がありました。給食の後の歯磨きも,自分で上手に磨けるかな?
 身長計と体重計に静かにのって,4月より大きくなった自分の身体を確認することができました。
画像1

思い出いっぱい宝が池公園

画像1画像2
 図画工作科の学習で,校外活動へ行った宝が池公園での思い出を絵に描きました!大きな紙に,クレパスや絵の具を使って力いっぱい絵を描くことができました!池で見た,たくさんの生き物が思い出に残っている子や,子どもの楽園で遊具で遊んだことが思い出に残った子,それぞれ様々な思い出を絵に残すことができて,満足気でした。

春の校外活動

画像1画像2
 春の校外活動で「宝ヶ池公園」へ行きました。たくさんの生き物や草花に出会い,自然に触れ合うことができました。子どもの楽園では,暑いくらいの晴天で,汗だくになりながら,元気いっぱい楽しい遊具を使って遊ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp