京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:14
総数:430047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

桂川クリーン大作戦 no.2

清掃活動の様子です。最後に生徒会長から一言お礼の挨拶がありました。
画像1画像2画像3

第4回桂川クリーン大作戦

画像1画像2
2月20日(日)9時より第4回桂川クリーン大作戦に、本校から約30名参加し、桂川河川敷の清掃活動を行いました。天気もよく約90分間、心無い人のポイ捨てごみを拾いました。我々だけで集めたごみの数は、ゴミ袋50〜60個ぐらいになりました。参加してくれた生徒会や有志、野球部のみなさんお疲れ様でした。

つくる喜び&つたえる喜び

2月11日の建国記念の日、朱雀第四小学校、朱雀中学校理科リンケージの取組に本校課題研究グループ「三葉虫ロボット」と「二足歩行ロボット」が発表参加いたしました。朱雀第四小学校の4年生と6年生、朱雀中学校の2年生の素晴らしい発表とリンケージ出来たかどうかすごく不安ですが、児童、生徒たちが本校生の発表に目を輝かせてくれたことは、発表させていただいた本校生のチャレンジへのすごい勇気となりました。
日程が許す限り小中学生の理科・科学好きの集まりには参加させていただきたく存じます。どうかお声かけください。また、理科・科学が好きな小中学生のあこがれの高校になるべく改革してまいります。その一つが「ハイパーステージ」と名付けた高大連携の取組です。ご関心の皆様、待っています。
画像1
画像2

国際交流 no.4

画像1画像2画像3
交流の様子

国際交流 no.3

交流の様子 
画像1画像2画像3

国際交流 no.2

画像1画像2画像3
交流の様子です。

フランスの高校生と国際交流!

1月13日(木)午後フランス LYCEE JACQUES FEYDER の高校生21名とスタッフ3名が本校を訪問されました。1月11日から19日までの予定で、日本の文化を学びに来られています。本日1時に本校に到着され、まず食堂で昼食を食べていただき、その後1年4組の生徒31名と1時間交流しました。フランス語をしゃべる生徒は残念ながらいませんが、英語や身振り手振りでお互いいろんなテーマで交流していました。生徒にとっては貴重な体験になったと思います。最後にはそれぞれが記念に写真を撮影して、本校をあとにし、清水寺に向かわれました。
画像1画像2画像3

中学生サッカーロボット大会 NO.3

順位決定戦と高校生とのエキシビションマッチ、表彰式です。
優勝は3年連続3回目の桃山中学3年Y君、準優勝は蜂ヶ岡中学2年M君、第3位が蜂ヶ岡中学1年O君、特別賞(アイデア部門)が蜂ヶ岡中学1年B君、校長賞が蜂ヶ岡中学1年S君という結果でした。残念ながら賞をもらえなかった1.2年生は、課題を克服し、是非来年もチャレンジしてください。
画像1画像2画像3

中学生サッカーロボット大会 NO.2

画像1画像2画像3
競技の様子です。

中学生サッカーロボット大会 NO.1

12月23日(祝)9時から中学生を対象にしたサッカーロボット大会を開催しました。
18日(土)に製作したマシンを、それぞれ持ちより競技しました。参加マシンは20台。予選リーグ戦を勝ち抜いた14台で、決勝トーナメントを行いました。
車検を行い、その後開会式、そして競技を開始しました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/3 短縮授業(1・2・5・6限)・一斉清掃 13:00より本館立入禁止
3/4 一般選抜(生徒登校禁止)
3/7 学年末考査(3/11まで)
3/8 インターンシップ報告会(15:20-)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp