京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:299
総数:2212845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

「自分をみがこう! 歯をみがこうキャンペーン」

 保健委員会では,11月8日の「いい歯の日」にからめて,標記のキャンペーンに取り組んでいます。口腔保健の大切さを再認識してもらい,行動に移してもらえるように,ポスターや昼の放送を活用して啓発を行っています。
画像1

生徒会役員選挙「開票結果」

画像1
 一昨日の生徒会役員選挙の開票結果が,今朝,選挙管理委員によって掲示されました。新しく生徒会役員に当選した生徒のみなさん,おめでとうございます! 生徒会役員一丸となって,生徒会活動がより一層充実したものになるようがんばってください。

生徒会役員選挙「立会演説会および投票」

画像1
 今年は例年より立候補者数が多く,対立候補のある役職を中心に熱い選挙運動が繰り広げられてきました。今日の立会演説会でも,自分と他者との違いをいかにアピールするかに焦点があてられていたようです。
 本校では,投票は実際の国政選挙や地方選挙と同様に,自主投票(自ら投票所に出向いて投票)する形式で実施しています。自主投票のねらいは,生徒たちに「選挙権の大切さ」を考えさせる一つの機会となり,選挙に対する意識が少しでも高まることを期待しているからです。毎年,投票率100%を目指して,選挙管理委員の生徒たちも一生懸命活動しています。
 また,投票自体もできるだけ実際の選挙に近づけるため,選挙管理委員会から本物の投票箱や投票用紙記載台をお借りして実施しています。
 なお,開票結果につきましては明後日の朝,掲示板で発表されます。
画像2

生徒会役員選挙

画像1
 11月2日(火)に実施される生徒会役員選挙「立会演説会および投票」に向けて,本格的な選挙活動がスタートしました。今日からは登校時間帯や昼食時間のテレビ放送などを活用して,自分の公約をアピールしていきます。生徒のみなさんは,各候補者の主張をしっかり聞いて,投票時の参考にしましょう。

画像2

生徒会役員選挙

画像1
 立候補者も出そろい,29日の金曜日から本格的な選挙活動がスタートします。すでに廊下に掲示されている選挙ポスターからは,各立候補者の熱意と工夫が感じられます。11月2日に行われる立会演説会が楽しみです。

「中京ワイワイ広場・絆」

 昨日,中京中学校を会場にして「中京区民ふれあいまつり」が開催されました。会場は飲食模擬店をはじめ,舞台や遊びコーナーなど多彩な催しでにぎわいました。
 中京区内の中学校も,中京区の子どもたちが,ともに仲良く交流しあい,地域ぐるみで共生の輪を広げていくことをねらいとして,このふれあいまつりに参加して1ブースを担当しました。具体的には,中京区の生徒会のメンバーを中心に,ラミネーターでしおり作ったり,プラ版でキーホルダーを作ったりするコーナー,「中京ワイワイ広場・絆」を開催しました。たくさんの子どもたちが参加してくれて,大盛況でした。スタッフとして協力してくれた生徒会役員のみなさん,本当にご苦労様でした。

画像1
画像2
画像3

代表委員会「落とし物 里帰りキャンペーン」

画像1
 本日より4日間,代表委員会では「落とし物ロッカー」に保管してある落とし物を公開し,持ち主が見つかるように全校生徒に呼びかけるキャンペーンを行っています。代表委員会では,この取り組みを通して自分の持ち物を大切に扱い,管理する意識を高めたいとも考えています。
画像2

保健委員会でブラッシングの実習!

画像1
 保健委員会では,11月8日の“いいは”にちなんで『イイ歯のキャンペーン』を計画しています。みんなに口腔内の健康を知ってもらうには,「まず,自分たち保健委員自身がその大切さを知ろう!」とブラッシングの実習を行いました。
 まずは,いつものように歯を磨き,その後カラーテスターで磨き残しのプラークを染め出しました。自分では磨いているつもりだったのに,磨き残しで真っ赤に染まった現実にショックを隠しきれない様子でした。
 また,プクっと丸く腫れた歯肉が初期の歯肉炎であることを知り,苦笑い…。“磨いているのと磨けていることは違う”ことや,“油断大敵! 歯肉炎”などに気づいたようです。
 『イイ歯のキャンペーン』では,今日の実習で学んだこともみなさんにお伝えしていく予定ですので,楽しみにしておいてください。
画像2

西京祭「体育の部」に向けて

 西京祭「文化の部」が終わり,次は西京祭「体育の部」に向けてさまざまな準備が進められています。中高の体育委員会では,昼休みの時間帯を利用して「体育の部」に必要な準備物の製作に組んでいます。今日から,中高合同種目の一つである「ソリ玉レース」に使う「ソリ」の製作が始まりました。
画像1

環境委員会「エコキャップ運動」

画像1
 環境委員会で取り組んでいる「エコキャップ運動」についての報告です。
 みなさんのご協力の甲斐もあり,夏休み明けの時点で22,000個集まりましたので,いったんNPO法人「エコキャップ推進協会」に届けました。
 エコキャップは,協会を通じてリサイクル事業者に売却され,ワクチンを購入するお金としてJCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)に寄付されます。
 800個で1人分のワクチンになるので,今回の西京附属中のエコキャップだけで,27.5人分のワクチンに生まれかわったことになります。
 「エコキャップ運動」は引き続き行っていますので,今後ともご協力よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp