京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:142477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生から1年生への読み聞かせ

読書週間での取り組みの一つである,「高学年から低学年への読み聞かせ」を行いました。今日は,6年生から1年生へ読み聞かせをしました。この日に向けて6年生は,1年生にはどんな本を読んだらいいのかを考え,楽しい本を選んで練習していました。読後の1年生の感想では,面白かったという声が多く,好評でした。
画像1画像2画像3

水難救助法講習会を開きました。

画像1画像2画像3
6月25日(火)に,授業参観と水難救助法講習会が行われました。水難救助法の講習は,保護者の皆様と6年生の児童が参加しました。倒れた人を見つけた時に,意識の有無を確認し,大きな声で119番とAEDの手配をお願いしたり,呼吸がない場合の心臓マッサージや人工呼吸のやり方やAEDの使い方を実際に体験しました。

高学年授業研究会・音楽

京北小中一貫教育の授業として,6年生の音楽授業研究会を行いました。中学の先生や一小・二小の先生たちが多数参観される中,子どもたちは,「まとまりのある音楽をつくろう」の授業に意欲的に取り組みました。「海」からイメージを膨らませて自分の旋律を作り,グループでまとまりのある音楽を作っていきました。
画像1画像2画像3

みんなが楽しめるスポーツ大会

6月13日は,真夏を思わせる大変暑い1日でしたが,学級活動の「みんなが楽しめるスポーツ大会」を開きました。学級活動で話し合い決まった「ラピター」をしました。守りの時は,直射日光の下で大変暑くて大変でしたが,みんなが楽しくできました。
画像1画像2画像3

大仏の大きさを実感しよう

奈良の大仏の大きさを実感するために,新聞を使って実物大の顔を作りました。作った顔を運動場に置いてみました。改めて大仏の大きさを実感することができました。
画像1画像2

みんなが楽しめるスポーツ大会をしよう

画像1
「みんなが楽しめるスポーツ大会をしよう」の議題で,話し合い活動をしました。いろいろな意見が出ましたが,「ラピター」をすることに決まりました。今までの経験を基にみんなが楽しめるようにルールを変えてやります。どんな大会になるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp