京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国際平和ミュージアム・金閣寺・龍安寺

画像1画像2画像3
 社会見学に出かけました。平和についての劇をした6年生は、実際に日本で、世界でどんなことがあったのか知るために、立命館国際平和ニュージアムに行きました。「日本がされたこと、してしまったこと、どちらも知らなければならない。」ボランティアガイドさんの言葉が、心に響いたのではないでしょうか。きれい事だけでは済まされない現実に、戦争の恐ろしさを改めて感じてくれたことでしょう。
 立命館大学でお弁当を食べた後は金閣寺、龍安寺に行きました。世界歴史遺産の金閣寺、紅葉が美しかった龍安寺。秋の有意義な1日でした。

劇・かわいそうなぞう

画像1画像2
今年の6年生は、劇でかわいそうなぞうをしました。
上野動物園で起こった悲劇を体全体で表しました。
「もし誰かが95点の演技になったら、どうしたらいいと思う?」
「だれかが105点の演技をすればいい。」
劇の監督Kくんとみんなとのやり取りです。
「一所懸命やるけど、失敗しても誰かがフォローしてくれる。」
こう思うだけで、気持ちが楽になったのではないでしょうか?

今頃、お家で今日の学習発表会についての話に花が咲いていることでしょう。
火曜日の皆さんの話が楽しみです。

学習発表会に向けて

画像1画像2
いよいよ劇の練習が始まりました。
今年はかわいそうなぞうをします。
「声の出し方が・・・」
「お客さんに分かってもらうには・・・」
頭を寄せ合っての話し合いが続きます。
K監督と、T助監督の下、進化し続ける予定です。

算数の授業

画像1画像2画像3
算数の授業風景です。
計算で容量を出してから、本当にその量が入るのかを確かめました。
「プリンカップのへこみが計算外やった!」
自分たちで確かめる面白さを実感しています。

できたぞ、エプロン

画像1画像2画像3
やっと、全員のエプロンがそろいました。
「糸がぐちゃぐちゃになりました。」
「布を重ねて縫っちゃいました。」
「ポケットの4辺を縫っちゃいました。開きません。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今日全部できて、本当に嬉しいです。

本日のシイタケ

画像1画像2
そだてているしいたけが、今日収穫できました。
先生の分だけできました。
もうすぐ、全員のしいたけがぐんぐん伸びることでしょう。
収穫したしいたけに、
「当然じゃないですか。ぼくが先生の分に金曜日に水をたくさんあげましたから。」
「私が水をやっておきましたから。」
ありがとうございます。
有難く、晩御飯にいただきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp