京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朗読劇「貝の火」

画像1画像2
セリフの言い方や動作の工夫で,いろいろな動物に見えるように,演技をしています。どの子どもも動物になりきって,頑張りました。

学習発表会がおこなわれました

画像1
2月4日(土)に,学習発表会が行われました。6年生は,朗読劇「貝の火」を発表しました。

新一年生を迎える会に行ってきました

画像1画像2画像3
1月18日(水)に新一年生の児童を対象に,迎える会が開かれました。1年生の授業を見学したり,学校の様子を生徒会の役員の人に説明してもらったり,部活動を見学したりしてきました。子ども達は,早くも中学になってからこの部活に入るなどと話していました。これは,体育・英語・数学の授業を見学している様子です。

人権研修会が行われました

画像1画像2
1月23日(月)に和室で,人権研修会が行われました。講師に京都府視覚障害者協会副会長の松永 信也氏を講師に招き「視覚障害について」というテーマで講演をしていただきました。

高学年の百人一首大会を開きました

高学年の百人一首大会を開きました。冬休みに20首以上の札を覚える課題を出し,大会に備えました。5・6年を6つのグループに分け行い,それぞれのグループで熱戦をくり広げました。3位までの個人賞と5・6年対抗の団体賞で競いました。
画像1画像2

部活動の見学の様子

画像1画像2画像3
バレーボールクラブ・テニスクラブ・陸上クラブの見学の様子です。

部活動の見学の様子

画像1画像2
卓球クラブ・吹奏楽部の演奏の様子です。

生徒会による学校生活の様子の説明

画像1
生徒会の役員の人が説明してくれました。

2年生への本の読み聞かせ

画像1画像2
大杉っ子タイムを利用して,2年生への本の読み聞かせをしました。2年生の人に,どんな本を読んだら楽しんでもらえるかを考えて選びました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました

画像1画像2
12月2日(金)にモノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。前半は工房学習で,ロームのLEDライトの制作をしました。つなぎ方によって7色の色のライトがつくことに驚いていました。後半は殿堂学習で,自分の学習課題をしっかりと持って,いろいろなブースを見て回りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp