京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:142479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

先人の働き

社会科「きょう土をひらく」の学習のまとめを行いました。
琵琶湖疏水と京北の穴溝を作った人々のおもいについて話し合いました。
画像1
画像2

側方倒立回転

画像1
画像2
画像3
練習を重ねて側方倒立回転が上達しました。
ロンダートや倒立前転,後方ブリッジに挑戦している子もいます。

水の温まり方

画像1
画像2
水を温めて,お茶の葉の動きを確かめました。
水は温められた水が上に上がり,上の冷たい水が下がること(対流)よって温まることを学習しました。

劇発表

中間休みに,1,2年生に向けて劇発表をしました。
ペッパーくんに登場してもらい,盛り上げてもらいました。
画像1
画像2

カラーの紙に刷る

画像1
画像2
色画用紙で版画をしました。
白い紙とは違った仕上がりになって,みんな嬉しそうでした。

もののあたたまり方

水のあたたまり方について学習しました。
温度によって色の変わるテープやインクを使って実験しました。
画像1
画像2
画像3

朝会発表

画像1
画像2
pepperくんで学んだことを朝会で発表しました。
学校のみんなに劇で紹介できました。

もののあたたまり方

理科「もののあたたまり方」で,金属のあたたまり方を学習しました。
金属は熱した所から伝わって温まることを実験で確かめました。
画像1
画像2

マット運動

3.4年生でマット運動の学習を進めています。
今日は側方倒立回転(そくてん)にチャレンジしました。
片付けも協力して出来ていて立派な姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

木版画

画像1
画像2
彫刻刀を使っての版が完成し,いよいよ刷る活動に取り組みました。
インクの濃さを考えながらチャレンジしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

いじめ防止基本方針

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp