京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

にわとりの水入れが・・・

画像1
 14日(木)の朝、京北ではマイナス8度まで冷えこみました。そのせいか、4年生が世話をしているにわとりの水入れが、なんと全面結氷!!

 昼休みに、当番の子どもたちに呼ばれ、写真を撮りました。ちなみに、にわとり小屋のとなりにあるプールは、スケートリンク状態になっていました。

あけましておめでとうございます

画像1
・それぞれの冬やすみの楽しい出来事をお話しました。久しぶりにみんなの声が教室に響き嬉しいです。

消防署見学

画像1
消防署の見学に行きました。

約1時間半、これ以上ないくらいの内容で迎えていただき、感激でした。
子どもたちは見るもの聞くものに興味津々で、得たものも大きかったようです。

チャレンジ走 白くなれ!

          チャレンジ走 白くなれ! 

 ・マットで前転,釣りをして平均台 最後にハードルをまたぎます。
  乞うご期待!
画像1
画像2
画像3

図工の時間で・・・

画像1
 4年生では、図工の時間を使って、いつも何気なく見ているモノや景色を、普段とはちがう視点で見てみようという活動を行いました。

 3人1組になり、いつもと違う目で校内を散策。特におもしろいなと思ったところを写真に撮り、みんなの前で発表しました。

 「まるで○○みたいや〜!」などの声がたくさん上がり、いつもと違う目で見る楽しさを、どの子も感じられていたようです。

朝会

       〜4年生 世界の国々を発表〜  7月13日

 週はじめの朝会の後,年間を通して各学年順番に全校生徒の前で発表をします。先月は1年生が国語の勉強をまじえて歌を披露しました。
 今月は4年生が世界の国々について調べたことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

水泳

画像1
画像2
画像3
                〜水泳〜

・キック,手のかき,息継ぎなどを工夫して 今できる泳ぎ方で距離や早さに挑戦しています。
・面かぶりクロールでは手のかきと呼吸のタイミングに気をつける,平泳ぎではけり足をしっかりと伸ばすように気をつながらそれぞれの泳ぎを練習しています。

楽器の演奏

画像1
画像2
画像3
          音楽会の練習 (6月19日)

・6月30日(火)に音楽会が開催,ただ今 リコーダーや木琴等楽器の練習していま す。

じょうぶな骨をつくろう 4年生

画像1
画像2
       ーじょうぶな骨をつくろう 4年  6月16日(火)ー

・栄養指導を京北第二小学校の栄養教諭高橋先生と一緒に行いました。
・丈夫な骨を作るためには,カルシウムをしっかり摂ることが大切なことを学習しまし  た。
・どんな食品にカルシウムが多いか学び,1日に必要なカルシウム量をがんばって摂らな ければ・・・という思いを持ってくれました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp