京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up3
昨日:2
総数:142570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 やさいをそだてよう

 やさいが大きくなってきました。
トマトの育て方を調べて,わき芽を取ることがわかりました。
 倒れそうになっているくきを見て,お家の人たちはどうしているかを思い出して,
支柱をたてることにしました。
 ひもで8の字になるようにして結び,支柱でくきを支えるようにしました。
画像1
画像2

自転車教室

 右京警察署交通課から来てくださり,自転車の安全な乗り方のお
話をしていただきました。
 運動場で実際に自転車に乗って,安全確認についても丁寧に教え
ていただきました。
 2年生は,右折する時の確認や大きく回るように右折することを
練習しました。
 自転車に乗る時にしっかり思い出して安全に乗ってほしいです。
画像1
画像2

2年 トマトの苗

 トマトの苗を植えました。
 この苗はトマトジュースを作っている会社の苗プレゼントに応募して当選したものです。
 国語科「かんさつ名人になろう」の学習をもとに,トマトの苗が大きくなり,
実をつけ,収穫し調理するまでを観察していきます。
 ジュースに適している苗で「凛々子」という名前がついています。
 ガイドブックにのっていたレシピを見せると,ピザ用ソースやトマトスープ,コンポートなどどうやって食べるかで盛り上がりました。
画像1
画像2

2年 野菜をそだてよう

 野菜の苗をうえました。
 とうもろこし・ピーマン・パプリカ・トマト・あまとうがらしを畑に植え,
ミニトマトを自分のうえきばちに植えました。
 収穫できるように,お世話のしかたも調べようと計画しています。
 7月予定の親子活動で料理するのを目標に,がんばってそだてます!!
画像1
画像2

1年生と学校たんけん

 生活科で,1年生と学校たんけんをしました。
 「1年生がたのしくまわれたらいいな。」と思い,
説明だけでなく,クイズ形式にしたり,スタンプさがしをする教室を
考えたりしました。
グループで名札もつくりました。
まわったところは,カードにシールをはったりもしました。
「緊張したけど,たのしかった。」
「1年生がよく話を聞いてくれた。」
とがんばった後の達成感を感じたようでした。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp