京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up4
昨日:3
総数:142539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生〜漢字大会〜

 漢字が正しく書けるように練習してきました。「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて書きました。めざせ,満点賞!
画像1

2年生〜「けいさんすごろく」〜図工

画像1
 ひいたカードの数をたして,その数だけこまをすすめる「けいさんすごろく」をつくりました。冬休みにはおうちへ持ち帰り,おうちの人と楽しめそうです。
画像2

2年生〜「まほうの大学いも」〜生活科

画像1
 収穫したさつまいもで「まほうの大学いも」をつくりました。油で揚げなくてもつくることができるのが“まほう”です。簡単でした。1年生はスイートポテト風おやきに挑戦でした。みんなで,おいしくいただきました。
画像2

2年〜あそびランドをたのしもう〜生活科

画像1
1年生といっしょにグループを作り,楽しいゲームをつくる「あそびランド」の学習がはじまっています。今週は雨で,秋みつけに行けませんでしたが,次週は行けそうです。見つけてきた落ち葉やドングリ,松ぼっくりなどをあそびランドのゲームに使う予定です。
画像2

2年〜やおやマンが来てくれた!〜栄養指導

きょうの学活の時間は栄養についての学習です。めあては「やさいのパワーを知ろう」です。野菜のことならなんでも知ってる「やおやマン」が登場し,ビタミンと食物繊維の大切さを学ぶことができました。
画像1

2年〜いもほり

 生活科の学習で植えていたさつまいも。土をほってみました。「やった,できてる!」と子どもたちのよろこびの声とともに,土の中からさつまいもがあらわれました。
画像1
画像2

校外学習〜植物園3〜

画像1
 ここは「四季 彩の丘」というところです。中に瓢箪(ひょうたん)のたながあり,いろんな瓢箪がぶらさがっていました。
画像2

校外学習〜植物園2〜

画像1
 「大しばふ地」で持って行ったお弁当を広げました。たくさんの人出でした。
画像2

校外学習〜植物園1〜

画像1
 生活科の校外学習で,植物園へ行きました。園内オリエンテーリングをしながら,秋を見つけました。スタートは観覧温室です。
画像2

朝の読み聞かせ〜2年生

画像1
 図書支援の先生に,読み聞かせをしていただきました。きょうは「ブチョロビッチョロはどこ」「いつもいっしょに」の2冊を読んでもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp