京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:142477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生〜人権カルタ大会

画像1
 友だちのよいところをみつけてつくったカルタ。きょうは全学年分がそろう「人権カルタ大会]でした。どのカルタも,子どもたち一人ひとりよさが字札と絵札に表れていました。
画像2

2年生〜本を持って,6年生が来てくれた!

画像1
 今週は読書週間です。今朝の読書の時間には,6年生が2人で読み聞かせに来てくれました。3冊の本を紹介してもらいました。

2年生の「お弁とうの日」

画像1画像2
 きょうは「お弁とうの日」。おうちの人といっしょにつくったお弁とうがならびました。2年生では「たまごやき」をつくった子どもが多かったです。

2年音楽 「おまつりの音楽をつくろう」1

 和太鼓を使って,おまつりのようにリズムやかけ声をグループで組み合わせて1つにし,発表しました。
 始まりのかけ声と最後の決めポーズも考えました。
 和太鼓をたたくと迫力があって,とてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 「おまつりの音楽をつくろう」2

 6つのグループに分かれました。個人で考えたリズムとかけ声を3人でつなぎました。
 とってもすてきなおまつりの音楽ができました。
画像1
画像2
画像3

2年〜かかり活どう2〜

画像1
 先週に続いて,きょうは点検係の企画で,『何を言ってるかあてるゲーム』をしました。係から「食べ物」や「文房具」などのテーマを決めます。前にならんだ子たちがいっせいにテーマにあてはまる言葉(名前)を言います。ばらばら言えば、聞きとりやすいですが、いっせいにとなるとけっこう難しい…。難問(?)に挑んでいました。きょうも、楽しい中間休みでした。

画像2

2年〜かかり活どうを進めよう〜

画像1
 みんなが楽しめるように「かかり活どうを進めよう」ということで,係活動を工夫しています。先週,12月14日(金)は学習係の企画で『フルーツバスケット』をしました。色別班の名前(赤,黄,青,緑)を言って,すわる場所をかわるようにしていました。
 盛り上がりました。
画像2

2年生〜やおやまん

画像1
 栄養指導で,野菜を食べることの大切さを学習しました。キャラクター「やおやまん」登場!で,楽しく学ぶことができました。
画像2

2年生〜お笑い大会

画像1
 11月9日(金),学習係が考えた「お笑い大会」をクラスで行いました。当日までのお知らせや,参加者募集はもちろん,当日の司会進行まで,すべて係の子どもたちでしました。参加者のネタも,もちろん手づくりです。
画像2

2年生〜読み聞かせ

画像1
 11月8日(木),朝の読聞かせに来ていただきました。きょうの作品は,絵本「まいご」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp