京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:18
総数:241740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

5年学活 非行防止教室

3時間目は非行防止教室でした。
伏見警察署のスクールサポーターの方に各クラスでお話していただきました。
きまりやルールを守ることの大切さやいじめについてクイズを交えて分かりやすく教えていただきました。また、SNSの使い方から犯罪に巻き込まれるケースなどについても知ることができました。子どもたちが、改めて自分の言動をふり返り,考える機会になりました。
画像1
画像2

5年外国語 Happy birthday!

 今日は,自分の誕生日が言えるように,一年の月の言い方や日付の言い方に慣れ親しみました。歌を通して月の言い方を繰り返し練習することで少しずつ言えるようになりました。
画像1
画像2

5年生 国語 「読書」

画像1
 物語や科学的な読み物などを図書室で静かに読書しました。

【5年生】Happy Birthday!2

画像1
画像2
画像3
 相手の目を見て、自分の誕生日を伝えることができるのはとてもすばらしいです!
これからも楽しく学習していきましょう!

【5年生】Happy Birthday!

 今日はALTの先生と一緒に学習をしました。
自分の誕生日やほしいものを言えるように、たくさん練習しました。

ALTの先生と一緒に学習するのがとても楽しいようです!
画像1
画像2

5年 国語「きいてきいてきいてみよう」

画像1
画像2
国語では,友達とインタビューの学習をしています。
聞き手,話し手,記録者に役割をわけて活動に取り組みました。
今回は記録者として記録した内容をまとめ,友達に報告しました。
この単元では,「きく」にも立場によって気を付けることが異なることに気が付きました。

5年 国語「きいてきいてきいてみよう」

画像1
画像2
国語では,友達とインタビューの学習をしています。
聞き手,話し手,記録者に役割をわけて活動に取り組みました。
今回は記録者として記録した内容をまとめ,友達に報告しました。
この単元では,「きく」にも立場によって気を付けることが異なることに気が付きました。

5年生 国語 「きいて きいて きいてみよう」

画像1
 聞き取りメモを取りながら、話の要点を聞き、話が広がる様に質問する活動をしました。次回も友だちの話を聞く予定です。とても楽しみな様子の5年生でした。

5年生 家庭科 「私の生活、大発見!」

画像1
 班の友だちと協力して、安全にお茶をいれる学習に取り組みました。香りや味を味わいながら友だちとほっとする時間を過ごすことができました。

5年家庭科 「お茶をいれよう」

画像1
画像2
画像3
5年生から始まった家庭科。子どもたちが楽しみにしている調理実習の第1回目は,「おいしいお茶をいれること」です。
お湯を沸かして、濃さが均等になるように急須から少しずつ湯飲みにまわしいれました。
自分たちで入れたお茶は「熱いけど、おいしい!」だそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp