京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up2
昨日:20
総数:429967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

山岳部 夏山合宿 その2

 翌8月12日は、5時起床、朝食の雑炊を済ませ準備を整えて6時30分出発。室堂経由で白山系の最高峰である御前峰を目指しました。高度を上げるにつれ視界は広がり、やがて雲海を眼下に見ながら、8時46分に御前峰山頂に到着。ここからは、360°の視界が広がり、眺望は素晴らしく遠く北アルプス連峰も望めました。頂上にある神社にみんなで無事を祈ったのち、大汝峰(2684m)に向かいました。
 途中、エメラルドグリーンの火山湖、翠ヶ池を迂回しながら大汝峰山頂を目指し10時22分山頂到着。小中止を行った後、室堂に向かって11時下山開始。途中、雪渓が残る火口湖で記念撮影、登山道沿いの花畑を観察しながら室堂に12時10分到着。行動食による昼食を済ませたのち、南竜ヶ馬場のキャンプ場へと帰りました。昨晩同様、ペルセウス座流星群もよく観察でき、大きな流星を確認できました。

 最終の13日は、4時に起床し朝食後テントを撤収、6時に出発し9時に登山口の別当出合に無事到着。路線バスに乗り金沢に到着、遅い昼食を済ませてサンダーバードで20時25分京都に到着、現地解散しました。
 今回は3日間とも昼間は暑いくらいの晴天に恵まれ、事故もなく充実した合宿を行うことができました。

画像1
画像2

山岳部 夏山合宿 その1

 今年の山岳部の合宿は、白山山系(御前峰2702m、大汝峰2684m)への山行でした。2、3年生4名と顧問2名が参加し、8月10日京都駅から23時50分発の夜行バスで金沢に早朝5時45分到着、路線バスに乗り換え登山口の別当出合に8時55分到着。準備を整えたのちテント場の南竜ヶ馬場に向けて午前9時5分に出発しました。途中、所々で傍らの高山植物を見ながら中飯場、甚ノ助避難小屋を経て南竜ヶ馬場に13時40分に到着後、幕営場所を整えてテントを設営しました。
 15時から地元のボランティアの方々による高山植物の観察会が行われ、全員参加し登山道周辺に咲く珍しい花々を観察しました。また、合宿中ペルセウス座流星群が夜空によく現れる時期でもあり、夜の11時すぎから夜空にいくつもの流星が流れるのを見ることができました。
画像1
画像2
画像3

機械工作部 エンドエフェクタの製作

 機械工作部では、ロボットアーム先端部に装着するエンドエフェクタを製作し、ペットボトルのキャップ向きを識別して空気圧で吸い上げて、仕分ける作業に取組んでいます。
 スキューズ株式会社様から借用中のロボットアームの先端部に装着し、台に置かれたペットボトルのキャップの上下の向きを、エンドエフェクタ動作の変位と圧力で識別して、特定の向きのキャップだけを吸い上げて移動・仕分けすることを考えました。
 実際に吸着・移動ができるか簡易的なプログラムを作成して確認を実施しました。今後は、パテントコンテストに応募すると共に、検証を進めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

自動車部 全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山にて会長賞受賞・ベスト8

 今年も、8月4日(木)〜8月6日(土)にかけて全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山に出場、順調に勝ち進み準決勝に進出しましたが惜しくも準決勝で敗退し、ベスト8となるとともに会長賞を受賞しました。
 試合に備えてマシンの入念な整備と部員全員の頑張りで全国ベスト8に輝くことができたと思います。期間中、夜遅くまでマシンの整備、早朝5時からの練習走行、また試合中は自分達のマシンデータ取りに加えて、相手チームのデータ取りとたいへんなことは多々ありましたが、よい大会結果でした。
 これからも活動は続きますので、この経験を活かし次に繋げていきたいと思います。最後に保護者の皆様、OBの皆さまのご支援・ご理解をいただきまして、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

・大会結果詳細
本校から、3年生のマシン(トール:tor)・(オリゴ:orig)、2年生のマシン(メロス)の3台が出場。

1日目:1回戦 トール、オリゴの2台は勝ち上がりま
       したが、2年生のメロスは残念ながら
       敗退。
    2回戦 2台とも勝ち上がりました。

2日目:朝8時から敗者復活戦があり、1日目で負けた
    メロスが出場しましたが、早いマシンがいたた
    め、約1周遅れでゴールし負けが決定。

   :3回戦 2台が勝ち進む中で、前日の夜12時まで
       整備を実施、万全を期して出場し、
       結果オリゴが、勝ち上がりました。
   :4回戦 オリゴが2位で勝ち上がり。
   : 準決勝 惜しくも他のマシンに追いつかず、
        敗退。

写真上 
洛陽工業高校車 上からメロス・トール・オリゴ
写真中 
洛陽工業高校車 左から メロス・トール・オリゴ


画像1
画像2
画像3

祝:円盤投5位入賞(全国インターハイ)

全国5位入賞(記録:47m11)おめでとうございます。

 第69回全国高等学校陸上競技選手権大会男子円盤投に出場した本校の若山選手が,ハンマー投4位入賞続き,見事5位入賞を果たしました。
 決勝1投目で,46m32を投げ,トップ8に入り,5投目で 47m11と自己記録を更新し,見事5位に入賞しました。

 ※全国インターハイ男子円盤投決勝記録
画像1

【速報】インターハイ 円盤投トップ8!

 岡山県で開催されているインターハイ陸上競技円盤投に出場している本校の若山選手が決勝(3投)でトップ8となり,4投目以降に進みました。現在,46m32で6位につけています。

インターハイ 円盤投決勝進出

 岡山県で開催されているインターハイ陸上競技円盤投に出場している本校の若山選手が予選1組4位で予選を通過しました。ハンマー投に続いての決勝進出です。
 第69回全国高等学校陸上競技選手権大会男子円盤投決勝は 本日午後3時15分開始です。
 頑張れ 若山選手!

※インターハイ陸上競技円盤投予選1組結果
画像1

インターハイ陸上ハンマー投げ 京都新聞掲載

画像1
 陸上ハンマー投げで全国インターハイ4位入賞した若山選手が、京都新聞(7/30朝刊)で大きく取り上げられました。
 若山選手は、8/2(火)円盤投げにも出場します。みなさま応援よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/9 3年小論文テスト
9/10 土曜授業(23年Hyper)
9/11 唐橋一斉清掃
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp