京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up5
昨日:28
総数:429950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

山岳部 夏山合宿 その2

 4時起床。朝食の雑炊を食べたのち、5時20分出発。残雪のある槍沢沿いに進み、1時間半ほど歩くと、槍ヶ岳の穂先が見え出しました。
 だんだん大きくなる槍ヶ岳をめざし、8時半に肩の小屋へ到着。ここから核心の槍の穂先への登頂です。鎖場や梯子が設置されているので、慎重に登らなければなりません。25分で頂上へ。360°の視界は素晴らしく、富士山も雲海の中から頭をのぞかせていました。
 降りは混んでいたのと、慎重に降りたので登りより時間がかかってしまいました。後は来た道を戻るだけです。例年の合宿は必ず雨にたたられるのですが、今回は厳しい日差しの中を歩く羽目になりました。
 14時40分無事キャンプ場に着き、しばらく休憩の後夕食の準備に入りました。初メニューの麻婆春雨丼を、みんなでおいしく頂きました。
 翌日は上高地へ戻るだけですが、いつも通り4時起床、6時出発です。途中の徳沢園にて、みんなで楽しみにしていたソフトクリームを食べました。上高地からバスで京都へ、20時半に着き解散となりました。
 今合宿は頂上に登れ、事故もなく天候も良好で楽しめた、近年まれにみる思い出となる夏山合宿となりました。
画像1
画像2
画像3

全国ソーラーラジコンカーコンテスト結果

画像1

 8月7日,8日に開催された第22回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山に洛陽工業高校自動車部から4台が出場しました。4台すべてが4回戦まで進出しました。その後の準決勝には2台が進出しましたが,残念ながら両マシンともここで敗退となりました。「Surya」がベストラップ6位,「Shangri-la」が会長賞,「Lepus」が審査員特別賞を受賞しました。お疲れ様でした。

【速報】ソーラーラジコンカーコンテスト

画像1
 本日(8/7)開催された第22回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山に洛陽工業高校自動車部から4台が出場しています。1回戦,2回戦を終えて,3台が明日の3回戦進出を決めました。1台は,敗者復活戦からの上位進出を狙います。明日の大会が楽しみな状況です。

↓全国ソーラーラジコンカーコンテストHP
http://solar-rc.jp/index.html

インターハイ剣道 男子

 本日、和歌山ビッグホエールで行われた剣道男子団体Hブロックに洛陽工業高校が出場しました。3チームによるリーグ戦を行い、1分1敗で残念ながら決勝トーナメントには進出はできませんでした。しかしながら、洛陽工業高校剣道部のこれまでの活躍は見事でした。保護者、関係者の皆さま、応援ありがとうございました。

画像1
画像2

自動車部 全国ソーラーカーコンテストに向けて最終調整

 8月6日〜8日に行われる「第22回全国ソーラーカーコンテスト in 白山」に出場する車の最終調整を行っています。本校から4台が出場予定で、今日も午後から嵐山高雄パークウェイサーキットで試験走行を予定、調整と運転技術の習熟を行います。
 レースでは車体重量や発電エネルギーに適したギヤ比の選定などが重要なポイントになり、最強の車に仕上げるべく余念がありません。目標はずばり優勝です!

画像1
画像2
画像3

機械工作部 ロボット操作の学習

 本日7月30日スキューズ株式会社さんから、ロボットアームの操作方法を機械工作部の生徒にご指導していただきました。昨年同社からお借りした5軸サーボロボットアームASD-1100を操作するために、まずは自分たちでロボットを使いながらマニュアルを作成していくことを考えています。
 今日は、全体説明をしていただいたのちに、実際にロボットアームに座標を入力して、アームの先端が三角形を描くようプログラミングを作成しました。
 今後はさらに複雑な動作のプログラムを作成したり、ロボットを有効活用するようなアイディアを出したいと思います。お忙しい中、ご指導していただいたスキューズのご担当者の方にこの場をお借りしてお礼申し上げます

画像1
画像2
画像3

水泳部 練習風景

 8月30日に開催される京都府国公立高等学校水泳競技大会に向けて、水泳部は今日も水しぶきをあげてタイムトライアルを繰り返していました。9月12日には新人戦も控えており、日曜日を除いて週6日午前中は練習に励んでいます。この夏休みはたっぷりと泳ぎ込みができる大きなチャンスです。日々の練習が大きな成果となることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

野球部 京都大会 初戦 勝利!

 第97回全国高等学校野球選手権京都大会の洛陽工業高校初戦が,7月14日に太陽が丘球場で行われました。
 対戦相手は,莵道高校。試合は,終始,洛陽工業高校のペースで進み,14安打を打ち,見事5回コールドで勝ちました。待ちに待った夏の勝利,13年ぶりの勝利です。
 応援にかけつけていただいたOB,保護者の皆さん,また,生徒諸君,教職員もこの勝利に喜び爆発でした。
 3回戦の対戦相手は,城南菱創高校です。あやべ球場での試合となりますが応援よろしくおねがいします。

<京都新聞記事>野球部(洛陽工‐莵道戦)記録記事(H27.7.15)


画像1
画像2

剣道 近畿大会

 7月11日(土),12日(日)にハンナリーズアリーナで第53回近畿高等学校剣道大会が開催されました。洛陽工業高校は,団体戦,個人戦ともに出場しました。
 本大会は,京都府個人戦の優勝者である小川紘夢君と日吉ヶ丘高校の女子選手のすばらしい選手宣誓で幕をあけました。
 団体戦で,洛陽工業高校は,3チームを一組とする予選リーグで2戦全勝し,決勝トーナメントにコマをすすめました。決勝トーナメント初戦は,リードを許す難しい戦いでしたが逆転で勝利。2回戦は,残念ながら和歌山東高校に敗れ,団体戦は,ベスト8でした。
 また,個人戦に出場した小川紘夢君は,2回戦,3回戦を見事な突きなどで決め勝利しました。準決勝では,残念ながら敗れ,3位となりました。しかしながら,称賛されるべき3位だと思います。
 剣道部は,この後,九州での玉竜旗剣道大会へ出場し,8月には和歌山インターハイに出場します。選手の大いなる活躍,成長を期待します。
 
画像1
画像2

山岳部 比叡山への山行

 6月28日、山岳部は部員4名で比叡山(標高838m)に定例山行を行いました。叡山電鉄修学院駅に集合し、メジャールートであるきらら坂登山口を目指します。山岳部恒例の雨が降り始めましたが、京都市内が一望できる水飲対陣跡に着く頃には小雨となりました。
 尾根を進み、ロープウェイをくぐり山頂近くにあるガーデンミュージアムを過ぎた奥に、四明岳三角点(838m)があります。その後つつじヶ丘に戻り、昼食を取りました。天候がよければ、大原や岩倉等京都北部の景色が見えるのですが…。
 横高山を経由し大原へ下りる予定でしたが、天候不良のため南に引き返す事にしました。歩行距離を同じにするため、京都一周トレイルの東山コースに入り、修学院駅に戻りました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

京都新聞記事

学校評価

その他

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp