京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:15
総数:429980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

ボート部伏見工高との混成チームで3位入賞

平成26年6月15日、滋賀県立琵琶湖漕艇場にて行われた京都ボート選手権大会新秧杯、男子舵手付クウォドルプルにて、洛陽・伏見混成で出場した高橋裕太(1年)・前田隆弥(1年)が3位に入賞しました。これからの活躍が期待されます。
画像1

剣道部の活動紹介

本校剣道部の実績をご紹介します。6月7日、8日京都府武道センターにて行われたインタハイ予選で団体戦ベスト8、また個人では2年生の山口颯太君が3位と優秀な成績を収めました。次は7月12日、13日に近畿大会に出場予定です。
5月には京都府高等学校総合体育大会剣道の部で準優勝に輝き、また2年生の伊吹公志君は国民体育大会指定選手にも選ばれており、今後一層の活躍が期待できます。

画像1
画像2
画像3

京都府高等学校放送コンテストで入賞!

 6月14日、15日に京都府高等学校放送コンテストが行われました。
放送部2年生の宮地桃加さんが、アナウンス部門で初日の予選を通過し、15日の決勝に進出しました。結果は8位入賞でした。
本コンテストは、NHK杯全国高校放送コンテストの予選も兼ねており、他にも朗読部門ドキュメント部門、創作ドラマ部門などがあり、様々な放送に関する部門からなる伝統ある放送コンテストです。

画像1
画像2
画像3

高校生新聞に機械工作部のロボットが掲載される

6月10日の高校生新聞に本校機械工作部の記事が掲載されました。Rakuyo Hand2という人間の手の動きを再現した遠隔コミュニケーション用のロボットを開発、3Dプリンタを用いて作り上げました。機械工作部は、ものづくりの得意な7名が集まっており設計、プログラミング、組み立てとそれぞれが得意分野を持っています。今後は、手話や義手などへの展開も検討しさらにはアーム部分の開発も進めています。興味のある方は、スクールガイダンスや体験入部へお越しください。
この高校生新聞は各クラスに配布しており閲覧可能で、今後生徒にも配布予定です。
※この記事は2014年6月10日発行の高校生新聞工業高校特集号からの抜粋です

画像1

ボート部 伏見工との混成クルーで優勝!

平成26年6月8日に大阪府立漕艇センターで開催された関西漕艇選手権大会に、3年生奥村圭佑君が、伏見工業高校との混成クルーで出場。大学生クルーも出場する男子クウォドルプルにて優勝に貢献してくれました。今後のさらなる活躍を期待します。

画像1
画像2

山岳部愛宕山に登山

6月8日山岳部は新入生3名を含む生徒6名と引率の教員で、夏山合宿のトレーニングも兼ねて愛宕山(標高924m)に登りました。天候にも恵まれ梅雨時の晴天の下、清滝から入り約2時間の登りで愛宕神社に到着。昼食を摂ったのち、三角点に行きました。時折吹く涼しい風に吹かれ、眼下に広がる京都市街を背景に記念撮影を行い、高雄方面に向かい下山しました。
画像1
画像2
画像3

ボート部近畿大会にてシングルスで健闘!

5月31日から2日間、琵琶湖漕艇場にて第65回近畿高等学校ボート選手権大会が行われ、本校からシングルスカルで出場した3年生の奥村圭祐君が準決勝へ進出。残念ながら決勝進出はなりませんでしたが、着実に前進しています。6月8日の国体予選に向けてさらなる練習に励んでいます!
画像1

陸上ハンマー投で京都インターハイ入賞!!

5月31日に開催された第67回京都インターハイハンマー投で、本校陸上競技部の若山哲也君(伏見中学出身)が、1年生ながら見事6位入賞を果たしました。記録は46.16mでした。上位4名まで3年生が独占するなか、1年生での入賞はすばらしい実績です。今後近畿インターハイに挑みます。おめでとう若山君、近畿大会も頑張れ!!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 12年学年末考査(〜12)
3/10 12年学年末考査(〜12)
3/11 12年学年末考査(〜12),京都市シェイクアウト訓練
3/12 12年学年末考査(〜12),インターンシップ報告会,電気工事技能講習会
3/13 第三種電気主任技術者実務模擬講習

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

使用教科書一覧表

京都新聞記事

学校評価

その他

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp