京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:25
総数:430494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

高校総体近畿予選表彰式

自己ベスト記録で近畿のチャンピオンとなった木村太一君(城陽中学出身)
画像1

速報 近畿IH優勝!

第64回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会 
   2011年6月16日(木)〜19日(日)  於 長居陸上競技場
本校から出場した木村太一君が、男子ハンマー投げで見事に優勝しました。
記録は60m75でした。ご声援ありがとうございました。
東北で開催される全国インターハイでの活躍が大いに期待されます。
写真等は後日アップします。

 ⇒京都新聞記事

                          ↓ 師弟の写真(校長室にて)
画像1

男子バレー第3位!

画像1
6月11日(土)12日(日)京都府インターハイ予選(男子バレー)が、福知山市の三段池公園体育館で実施されました。洛南高校を破り準決勝に進出した本校は、春の優勝校の北嵯峨高校と対戦しました。相手の高い打点の攻撃やブロックに翻弄され、思うように攻撃力を発揮できず2セット連取され敗退しました。残念ながらインターハイ出場はなりませんでしたが、その後の3位決定戦で鳥羽高校と対戦し、1セット目は接戦の末28−30で落としはしたものの、そこからリズムを取り戻し、競ったゲームの中で2セット連取し逆転勝ち。鳥羽高校の粘りのディフェンスに苦しみながらも、最終的には多彩な攻撃力で見事に勝利。第3位となり近畿大会へ向けて価値ある勝利を収めました。
選手諸君の健闘を称えたいと思います。お疲れ様でした。
近畿大会は7月23日から和歌山県で実施されます。ご声援よろしくお願いします。

インターハイ出場を賭けて!(男子バレー)

6月11日(土)男子バレーボール部がインターハイ予選準々決勝で、洛南高校にフルセットの末逆転勝利、準決勝に進出しました。1セット目は出足でリズムを崩し15−25で圧倒されましたが、2セット目は逆に序盤でリードしコンビバレーが思うように決まり圧勝。3セット目はともに一進一退の攻防が続きましたが、最後は粘り勝ち、準決勝に進出しました。応援の保護者やOBも選手たちのひたむきなプレーに熱い感動をおぼえ、勝利の瞬間は皆興奮していました。準決勝は北嵯峨高校と、決勝は東山対鳥羽の勝者とインターハイ出場を賭けて戦います。ご声援よろしくお願いいたします。
日時は本日12日(日)午前10時開始、会場は福知山市三段池公園体育館です。

画像1

京都府高等学校陸上競技対校選手権大会

画像1
6月3日〜5日 西京極陸上競技場で京都I.Hが開催されました。
本校陸上部からも多数参加し健闘しました。その中でも、
3年木村太一君が男子ハンマー投げで見事60Mを超える投てきで
優勝し、近畿大会出場が決まりました。
また円盤投げでも第2位、砲丸投げでも第6位と大活躍でした。
近畿大会は、6月16日〜19日:大阪長居で開催されます。
そこでもベストを更新し是非全国I.H出場を勝ち取ってほしいと
思います。健闘を祈ります。

唐橋小学校陸上クラブとの連携

画像1画像2
 今年度より、洛陽工業高校と唐橋小学校陸上クラブとの連携事業を始めました。本日、約20名の児童の皆さんが本校グラウンドで練習をされました。高校生や顧問の教員からアドバイスをうけながらのトレーニングで競技力はもちろんのこと、児童のモチベーションアップをはかることも期待しています。また、高校生は小学生を指導することによりコーチング力をつけるとともに自らの技術の確認をすることにも繋がります。今後は月に1回(原則第1月曜)実施します。

アーチェリー部 待望の外部コーチ!

 6月より、洛陽工業高校アーチェリー部に念願の外部コーチを招聘することができました。ここ数年は、技術的な指導は充分にできる状況にありませんでしたが、今月より大学生による定期的なコーチングが始まり生徒の競技力の向上が大いに期待できます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/5 学年末考査(3/12まで)、在校生本館立入禁止(13:00〜)
3/6 一般選抜:在校生登校禁止(16:00まで)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp