京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:28
総数:430165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

夏だ!部活だ!(14)

 次は、同日7月24日(日)に行われた近畿高等学校バレーボール優勝大会3回戦です。対戦相手は、大阪商業大学高等学校。第1セットは、一進一退のゲーム展開で後半までリードしていましたが、セット終盤に逆転をされてセットを落としました。第2セットは、滑り出しは良かったもののリードできないゲーム展開のままセットを落とし0−2で残念ながら敗れました。
 この敗戦を糧にバレーボール部は、次の目標にむかい始動します。
画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(13)

 7月24日(日)和歌山県立体育館などで近畿高等学校バレーボール優勝大会兼近畿6人制バレーボール高等学校男女選手権大会が開催されました。洛陽工業高校は、1回戦で兵庫県立長田高等学校と対戦しました。試合は、終始、洛陽ペースで進み2対0で勝利しました。
画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(12)

土曜日にもかかわらず、3者面談ご苦労様です。以前も書きましたが、問題の原因を皆で理解して穴をふさぐ対策と目標を「具体的に」「明確に(いつまでとかだれがとか)」に約束できるとうれしく思います。
今日の活動は自動車部です。北実習棟の3階で集中の邪魔もの扱いされましたが、紹介させていただきます。8月4日からの「全日本ソーラーラジコンカー大会in白山」での優勝を目指して「仕事」中です。
上から入口(昨年度部長の大塚君を中心に決めたモットーがすばらしい)
中は超軽量化をめざすソーラーラジコンカーの枠組み制作に集中する山本君
下はそば(昼食)に集中する木村部長
専門領域での課外活動と同時に、専門領域・コースをクロスオーバーしたこの自動車部のような活動も盛り上げて、工業高校ならではといえる土日、放課後にしましょう。
画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ(11)

7月22日(金)午後、中庭では、朝のグラウンドでの練習に引き続いて、サッカー部が練平サーキットに汗を絞り出しています。
今回は文科系というか技術系部活も含めて紹介いたします。
上から鉄道研究会「てっちゃんず」
中がフォークソング部
下が創造研究会
創造研究会はソーラーラジコンカー製作の自動車部の諸君が主体となっていますが、その周辺のモノづくり仲間も巻き込んで、過日、紫野高校との"Do you KYOTO?"プロジェクトで京都新聞に取り上げていただいた集団です。「スイートポテトボーイズ」と連携して校内散水機を設計中でした。
鉄道研究会はほんとに心から鉄道を愛するたのしい連中です。部室を展示場に工夫しております。
画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(10)

7月22日(金)午前中に頑張っていた運動部を紹介しておきます。
上は、japanの花田コーチの連続打ち特訓にくらいつくソフトテニス部
中は、ゲーム形式でグループ戦術を確認中のサッカー部
下は、明日からの近畿大会に備え、調整する男子バレー部
画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(9)

7月21日(木)午後、補習、保護者懇談と並行して頑張っていた部活を紹介しておきます。
上から、練平流サーキットに取り組むサッカー部。
真中は、サイドアタックからシュート練習に取り組むバスケット部。
下は、宿敵鳥羽高校と練習試合中の男子バレー部。

画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(8)

今日はなかなか”おいしい”部活紹介です。
夕闇に浮かぶ怪しい人影と思いきや、行ってみると試食会が行われておりました。お題は「プディング」「カップケーキ」「クッキー」です。南実習棟2階で工業の実習室に囲まれ、その存在が未知でしたが、実は周辺の電気コースの先生や同級生が非常に”おいしい目”をしていた事実を突き止めました。
頻繁に取材に伺いたいと思います。食物部万歳!
画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(7)

台風6号接近の嵐の前の静けさの中、本校中庭の荒地を農園に開拓した若人が苗の補強をしてくれております。その名は「スイートポテトボーイズ」。
洛陽工業高校は、もちろん工業についての学習がメインの高校です。しかし今、農作業に懸命に取り組み、我が国の食料自給率の現状と課題について一石を投じ、自ら考え行動し、課題にチャレンジしようとする生徒集団が存在します。オフに入ってもバッテリーはびんびんの陸上部の軍団を中心にその周辺の仲間が集結。目指す成果(青果!)は、トマト、きゅうり、ピーマンにオクラ・・・。校長先生が大のキュウリ嫌いのため、メインはさつまいもに決定!その名も「スイート・ポテトボーイズ」。工業高校生らしく、技術力を生かした自動散水機の設置も検討中。「盛夏に青果。これ成果」(元気な陸上部員の文責です)
画像1
画像2
画像3

夏だ!部活だ!(6)

7月17日(日)休日の昼下がり、百周年記念館の横を通ると、聞こえてくるでありませんか!超勇ましい声が!3階の格技場を訪ねると、塔南高校と合同稽古を試合形式で行っているところでした。「体」と「技」のベースとなる「心」を稽古の中で意識して追い込んで鍛えることが大切だと思いました。
頑張れ!洛陽剣士!
画像1
画像2

夏だ!部活だ!(5)

今回はバドミントン部です。
2年生5名、1年生11名と所帯は小さいですが、心からバドミントンが好きだということがにじみ出ている爽やかな連中です。
2年生は全員が素人、初心者から始めたメンバーです。勝つに越したことはないのでしょうが、普通科高校以上に実習にレポートに補習にと負荷が厳しい毎日の一服の清涼剤のようなそんな時間を共有できることも大切ではないかなと思います。
とはいえ、今日の体育館の中は、炎天下のグラウンド以上の暑さでした。頑張れ素人軍団!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/29 卒業証書授与式予行演習(3年生 5・6限)
3/1 卒業証書授与式(10:00 講堂)
3/2 第3形式短縮授業、一斉清掃
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp