京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:119614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

たのしい音楽

画像1画像2
 2年生はけんばんハーモニカで合奏をしていました。歌と演奏を交代しながらしたり,早く吹いたり,ゆっくり吹いたりバリエーションをつけて演奏して楽しく演奏していました。
 1年生は,国語で学習した「あめふり くまさん」を歌っていました。みんなで振り付けを考えておどりながら歌いました。次の曲でも自然に振り付けを付けて歌っている子もいました。踊らずには歌えない。
 音楽は楽しいです。
 ノー ミュージック ノー ライフ!

放課後まなび教室 参観・懇談会

画像1画像2
 自由参観の日,6時間目に低学年の放課後まなび教室の参観,放課後に保護者懇談会を開きました。アドバイザーやサポーターの先生に見てもらいながら,丁寧に宿題をやっていました。
 懇談会では,まなび教室で宿題をやってしまったら家でもその成果を見てほめてあげることの大切さが確認されました。

土曜学習

画像1
中江俊夫さんの詩「たべもの」をみんなで楽しく読みあいました。
丁寧に視写しました。
声を出してみんなで読むと詩のリズムで楽しくなりました。
畳の部屋で音読するとまさに寺子屋でした。 

将棋の部屋 2月6日プロ棋士が講師

画像1
将棋の部屋がありました。ルールも覚え作戦も考え楽しく対戦していました。
来月の将棋の部屋は,プロ棋士を招いて教えてもらえます。プロ棋士と対局もできます。たくさんの参加をお待ちしています。

バレーボール・サッカー高学年も部活動初練習

画像1画像2
少し寒さが緩みました。
しっかり動いていると体がぽかぽかしてきます。
冷たい日は,ボールが体に当たると痛いのです。
がんばってます。

初づくし

画像1画像2画像3
茶道部・サッカー部(中学年)の練習がありました。
今熊野の初釜です。お手前もスムーズにできるようになってきました。
サッカー部は,初蹴り?でしょうか。ミニゲームを楽しみました。
放課後まなび教室は,8日(金)から初まなびをしています。

大文字駅伝下見

画像1
冬休みに入りました。
大文字駅伝の下見に行きました。
ゆっくりゆっくりジョギングで歩道を走りました。
1区から5区まで下見をし,宝ヶ池のコースは自分のペースで走りました。
いいお天気で気持ちよく下見をしました。

制服の採寸

画像1
6年生の制服の採寸がありました。
卒業が近づいてきたのです。
月輪中学校の制服の袖を通して,なんだか恥ずかしくって嬉しくって,なんともいえない笑顔です。
大きくなったね。

12月の将棋の部屋

画像1
将棋の部屋を行いました。
参加人数も増えて,トーナメントも面白くなってきました。
上手になってきています。
将棋は頭を鍛えるゲームです。

12月の土曜学習

画像1
12月の土曜学習を行いました。
今回は詩の視写,暗唱をしました。
暗唱した後は,みんなで音読をしました。
その後漢字練習,計算練習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 クラブ最終
3/18 給食終了  ALT
3/19 卒業式
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp