京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:516926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 1年生を迎える会の練習

画像1画像2
1年生が吉祥院小学校にきてもう20日ほど過ぎました。

ただ今学校全体で「1年生を迎える会」に向けて進行中。

2年生からは言葉や歌のプレゼントが。
みんなで大きな声で歌ってにっこり笑顔で練習,練習。

本番も楽しみ!!

2年 国語「今週のニュース」

画像1画像2
国語の授業で子どもたちはニュースを作る勉強をします。

ニュースといっても,身近なものが題材。
登下校の道で見た雲の形,学校の植物や生き物,昨日やったお手伝いや読んだ本のこと。
身近なニュースを見つけることに関しては天才的な子どもたち。

学校をまわってさっそくいろんなニュースを見つけたみたいです。
みんながどんなニュースを書くのか楽しみです。

2年 参観授業

画像1
画像2
2年生の参観は,国語で「―と,…。」という文をつくる授業をしました。

例えば「春風がふく。」+「竹やぶがゆれる。」=「春風がふくと,竹やぶがゆれる。」といった具合です。

子どもたちと挿絵を見ながら,たくさん文章を考えていきました。
保護者の方がたくさんおられるいつもと違う雰囲気の中,どの子もちょっと緊張していました。
手を挙げるのもちょっとドキドキ。

たくさん発表できたかな???

2年 1年生となかよし大作戦

画像1画像2
2年生と1年生はグループを作って一緒に遠足にいきます。

そこで,同じグループの1年生となかよしになるためにゲーム大会を企画しました!
2年生の子どもたちが全部ゲームを考えて,1年生と楽しみます。

1年生のおにいさん・おねえさんとしてお世話とやくのが大好きな子どもたち。
みんなでなかよく遠足に行くのが楽しみです。

2年 国語「ふきのとう」

画像1画像2
2年生は国語で今「ふきのとう」の音読に取り組んでいます。

でも子どもたちは本物のふきのとうを見たことがないみたいです。
そこで!!子どもたちには内緒でふきのとうを用意しました。

「わー!意外とちっさい!」
「教科書の絵とそっくりだね。」
「キャベツのにおいがするー!」
手にとって皮をめくってみたり,においをかいでみたり。

本物のふきのとうを見たあとは,音読の力の入れ方も違うようです。
さぁ,ふきのとうの気持ちになってみんなで「よいしょ,よいしょ。おもたいな!!」




2年 体育

画像1画像2
体育で総合遊具に登る練習をしました。

1年生のときは遊具の一段目までしか登ってはいけないというきまりがあったので子どもたちは早く一番上まで登りたくて仕方ない様子。
大きなすべり台にも興味津々です。

「先生ー!上まで登れたよ!!」
「みてみてー!!」

大歓声をあげて登ったり降りたりを繰り返していました。

2年 発育測定

画像1画像2
2年生になって初めての発育測定が行われました。

今回は座高,身長,体重をはかります。
と,その前に,保健室の高橋先生から「保健室の利用法」講座が。

「自分でいつ,どこで,どんなけがをしたのかお話してね。」
「小さなけがは休み時間に手当てをしてもらいに来ましょう。」
など,5つの大事なお約束を教えてもらいました。

そしていよいよ計測。
子どもたちはみんなちょっぴり嬉しそうに座ったり,立ったりして
はかっていました。
みんなのこれからの成長が楽しみです。

2年 初めてのクラスで

画像1
春のぽかぽか陽気のおかげで,東の森の桜も満開となりました。

子どもたちは新しいクラスが楽しみだったようです。
「クラスが2階になったよ!」
「わたしの席はここにあるー!」
と言って朝から楽しそうでした。

自己紹介でも恥ずかしそうにする子は少なく,みんな姿勢よく
ばしっと名前と好きな食べ物を発表することができました。

明日の授業も楽しみです。

2年 入学式

画像1
2年生になって最初のおしごと。
入学式,1年生への「お迎えの言葉」!!

子どもたちは始まる前,「先生どきどきする〜!」
と言って緊張していました。

でも,本番はさすが新2年生!
花丸100点で頑張ってくれました。

来週から1年生のよいお手本となってくれることでしょう。

2年 始業式

画像1
雨もあがり,東の森の桜もきれいに咲きそろってきた今日。
新2年生たちは胸いっぱいの期待と少しの不安を抱えながら登校してきました。

どの子も昨年よりちょっぴりお兄さん・お姉さんの顔になっていました。
新しいクラス・新しい先生,そして新しくやってきた友だち。
どんな1年になるか楽しみです。

今年度も明るく元気いっぱいの笑顔で1年を過ごしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
4/27 4年科学センター学習
5/1 家庭訪問 〜5月9日
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp