京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:376
総数:2214280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

【バドミントン部 ブロック予選】

 17日(日)バドミントン ブロック予選
 会場校の都合で試合開始が13時からスタートし、団体戦が伸びて個人戦が16時から始まるという条件の中、調整しつつ試合では結果を出してくれました。個人戦のシングルスで決勝戦では西京極中とあたり21−12で3年生Nさんが優勝し、21日(木)の全市決勝トーナメント出場となりました。2年生Iさんも個人シングルスで8位までに入賞し全市決勝トーナメント出場となりました。
 
画像1
画像2
画像3

【野球部 2回戦報告】

 7月16日(土)に野球部の夏季大会二回戦が行われました。
先攻で始まったゲームは打線がつながり初回に4点、2回に2点、3回に1点を取り、リードした状態で試合が進みました。
 3回裏に1点を失うも、ピッチャーを中心に、守備でも随所に好プレーが見られました。4回・5回は両チームともに得点なく、6回に2点を失って、7−3で最終回に突入しました。
 追加点を取って最後の守備につきたい6回表、ランナーが出て、代打の起用もありましたが残念ながら追加点は取れませんでしたが、しっかり守りきって勝とうと、最終回の守備につきました。
 しかしながら、相手の攻撃の流れを止めることができず、逆転され7−8でサヨナラ負けとなってしまいました。
 結果を見れば、勝利が見えていただけに余計に悔しい試合になりました。しかしながら、それまでの試合展開は攻守ともに気迫のこもったプレーばかりで、これまでの試合の中でも最高の試合ができたと思います。
 3年生の4人はこれで引退となりますが、悔し涙を流しながらも、どこか充実感のある表情に見えました。この試合はきっとこれからの人生の宝物になるでしょう。また、人数も少なく、全員が中学から野球を始めたメンバーでしたが、それぞれが存在感のある選手になってくれました。野球部の活動で得た経験をこれからの様々な場面で生かしていって欲しいと思います。
 1・2年生はこの悔しい経験や3年生が残してくれたものを糧として、更に強くなってくれることでしょう。
 本当にお疲れ様でした。全員にナイスプレー。
画像1
画像2
画像3

【水泳部 夏季大会】

 9日(土)京都アクアリーナにて夏季大会が行われました。春の大会からタイムアップした人がたくさんいました。春の悔しい経験を糧に目標をもって取り組むことが大きな飛躍につながりました。一方で、調整がうまくつかず棄権をした人も見受けられました。学習も部活動も、本番に向けてコツコツと取り組むこととともに、本番前の調整はとても大切です。自己管理のスキルを高めましょう。
 さて、月末には府下大会があります。あと2週間。まだまだタイムは伸びます。というより、今しか伸びないのです。1秒を縮めるために、2週間、自分を追い込む経験は、これから困難な壁に立ち向かうときの励みになります。一緒に頑張りましょう!
 保護者の皆様、朝早くから子どもたちを送り出していただきありがとうございます。また、コロナ対応のため、子どもと保護者のエリアが分けられるなど、応援に来ていただいた方にもいろいろとご不便をおかけしました。これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。

女子400m個人メドレー A.M. 8位入賞
女子200m背泳ぎ    A.M. 7位入賞
女子200mバタフライ  T.M. 7位入賞
画像1
画像2

【7月9日10日 野球部1回戦】

 7月9日(土)に殿田球場にて野球部の夏季大会1回戦が行われました。
1回の表に5点を先制され、追う展開となりましたが、全員が諦めることなく一丸となってプレーしました。1回に3点、2回に4点、3回に3点をとり、スコアは10-10。
その後1点ビハインドでむかえた5回裏の攻撃、絶対逆転するぞという気迫がありました。そんな時、雷が鳴り始め、試合はいったん中断になり、雨が降り出したと思ったらグラウンドにあっという間にたくさんの池ができていました。サスペンデットゲームとなり、続きは翌日以降に再開されることとなりました。
 試合の再開は翌日7月10日(日)の勧修寺公園で行われました。二日間にわたった試合になりましたが、選手たちは気持ちを切らすことなく、良い雰囲気で試合に入ることができました。
5回裏の本校の攻撃から試合が再開になり、6点をとって16-11と逆点、更に6回裏に2点をとり、18-11で6回コールドで勝利することができました。
苦しい状況でも勝利を諦めず、チーム一丸となって勝ち取った1勝。
この勢いで今週末の2回戦も全力で戦い抜きます。応援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

【放送部 第39回 NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会】

第39回 NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会が7月10日,京都アスニーにて開催されました。今年度も京都大会は人数制限があり,アナウンス部門へ2名,朗読部門へ3名の計5名でエントリーしました。緊張感漂うホールではありましたが、どの生徒も堂々とした発表を行ってくれました。皆さん、よく頑張りましたね。

 〈 アナウンス部門 〉
  審査員特別賞 3年 N.Rさん
 〈 朗読部門 〉
  優秀賞 3年 N.Rさん

 朗読部門 N.Rさんは、NHK杯全国大会予選への出場権を手にしました。おめでとうございます。

画像1
画像2

【身の回りで SDGs を見つけよう】

画像1
 26日(日),中京いきいき市民活動センターで実施された『身の回りでSDGsを見つけよう』に本校から9名の生徒が参加しました。これは,センターと京都大学の大学生がコラボした取組です。

 参加した本校生徒の皆さんからは,

◇楽しく参加してきました。
◇初めて知ったことがありました。
◇大学生の方の説明は,説得力があり分かりやすかったです。
◇写真で示された食品ロスの量に改めて驚きました。

 といった感想が聞かれました。参加した本校生徒は,普段はインターアクト同好会として活動している人たちです。様々なことに関心をもち,前向きに取り組んでくれていますね。 

【夏季大会報告 陸上競技部】

6月18・19日(土・日)西京極総合運動公園陸上競技場にて陸上競技部の京都市選手権総合体育大会が行われました。出場選手はみんな自己ベストを目指し頑張りました。結果,10名が入賞,男子が総合で5位(36.3点)に入賞しました。
 京都府大会(7月26・27日)には6位までに入賞した8名が出場し,さらに満足いく結果を出して,近畿,全国大会に出場したいと意気込んでいます。今後とも応援よろしくお願いします。
おもな入賞は以下のとおりです。

男子総合 5位入賞

O .K. 男子400m    第1位
K .R. 男子400m    第2位
K .R. 男子800m    第4位
M .K. 男子1年1500m 第5位
I .R. 男子1500m    決勝進出
E .H. 男子3000m    第8位
H .R. 男子3000m    決勝進出
N .T. 男子棒高跳      第5位
O .K. 男子棒高跳      第8位
S .J. 男子四種競技     第5位
男子4×100mR         第7位

O. S. 女子100mH      第1位
Y .C. 女子円盤投      第6位


画像1
画像2
画像3

【6月19日 インターアクト同好会活動】

 インターアクト同好会では,6月19日(日)に,「嵐山子ども食堂」でのボランティアを行い,11名が参加しました。毎月第3日曜に活動に参加しています。今後とも継続して参加していきたいと考えています。先日の定例会に刺激を受け,みんな意欲的に活動していました。
 今後は現在取り組んでいる問題解決型ゲーム開発の発表会を計画しています。

画像1
画像2
画像3

【水泳部 春季大会】

 19日(日)春季大会が3年ぶりに加茂川中学校で行われました。午前中は薄曇りでしたが,午後からは快晴でした。気温は30度を超え,湿度も高く,屋外プールとして炎天下での実施は,なかなかの悪条件でした。そんな中,今までの練習成果を発揮すべく,頑張っている様子がほほえましかったです。応援する仲間の姿も見られ,チームとして取り組めていたように思います。
 今度は夏季大会に向けて,目標を高く持ち,日々挑戦してほしいと思います。できることはたくさんあるはずです。するかしないかはあなた次第。勉強も学習もできるまで取り組むという気持ちで,果敢に挑戦してほしいと思います。

女子200m背泳ぎ    3年 A.M. 2位入賞
女子200m個人メドレー 1年 F.A. 5位入賞 
画像1
画像2
画像3

【中高 インターアクト同好会 定例会】

 インターアクト同好会では,定例会を開催,中学1年生から高校2年生まで23人が参加しました。
 会では,京都西ロータリークラブから4名の講師の方にお越しいただき,ロータリークラブ並びにインターアクトクラブとは何かを丁寧に説明していただきました。
 インターアクト同好会として日頃から地域への奉仕活動,各種活動への参加など,今後も意欲的に活動していきたいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/2 第5回代表・専門委員会
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp