京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『インターアクト同好会「国立民族学博物館へ校外活動」に行きました。』

 11/3(文化の日)にインターアクト同好会で国立民族学博物館(みんぱく)に行きました。

 現地滞在時間3時間という制限の中,事前に楽しみながら学ぶ工夫を考えて過ごしました。

 3つのグループに分かれ,はじめの1時間はそれぞれ決めたエリアで展示を見ながらクイズを作成しました。1時間後いったん集合して,作成したクイズを出し合いました。(1グループにつき3〜5個)

クイズの例
・サトウキビ絞りには3人必要だが,それぞれの役割とその人数は?
  (アメリカ)
・地域のなまりなどの表現を手話で行うことは可能か?〇か×(日本)
・フィリピンで女性が着る晴着の名前は?
・大西洋にあるエルミナ城は何に使われた場所か?(ガーナ)

 次の1時間は出されたクイズのヒントや答えを探しに,再びグループで行動しました。最後にガーナ出身のALTから奴隷貿易についてのレクチャーを受けました。奴隷時代に使われた物の説明や,当時の悲惨さ,現在ではアフリカにルーツをもつアメリカやヨーロッパの人達も集まり「お祭り」が行われていることなど,貴重なお話を聞くことができました。

 私服で学校とは違った場所でいつもと雰囲気が違った中での活動でしたが,しっかり楽しみながら学ぶことができました。


画像1
画像2
画像3

『女子テニス部 秋季大会』

 女子テニス部は10月25日(ダブルス)、31日(シングルス)、11月3日(団体戦)の3日間行われた秋季大会に参加しました。今年はコロナの影響で個人戦がダブルスかシングルスのどちらかのエントリーとなりました。応援もできない状況ではありましたが、それぞれが最後まで あきらめずに試合にのぞみました。

 団体戦では3位に入賞しました。今回の試合結果を振り返り、次の大会に向けて頑張っていきましょう。


画像1
画像2

『女子バスケットボール部 京都市中学校新人大会』

 新チームになって、初めての公式戦が桃陵中学校にて行われました。対戦相手は嵯峨中学校でした。試合開始直後は動きは堅かったものの、互角の試合運びをみせました。

 それでも第1ピリオドはリバウンドを支配され2-19と差がつきました。
  
 第2ピリオドに入り緊張もほぐれたのか、少しずつよいプレーが出だしました。ただ、自分たちのミスからボールを失うことが多く、点差は縮んだものの、9-29で第3ピリオドを迎えました。第4ピリオドになり、ようやくチームらしさが出て、試合前に言われたとにかく全力でやる」ということが形となって現れてきました。

 結果、21-49と攻撃面でもその思い切りの良さが出て、守りにおいても一人ひとりが守備の意識を強くもち、相手攻撃を遅らすことが出来ていました。

 無観客で行われたのは残念でしたが、選手たちの懸命なプレーにベンチからの声援も熱くなり、チームとしての一体感を感じられる試合でした。お世話になった先輩たちにも恥ずかしくない試合が出来たと思います。

 そして、日頃の練習の成果が十分に発揮できたのかどうか、チームとしての課題もたくさん見えてきた意味のある公式戦でした。

 この試合を基準にこれ以下のパフォーマンスをしないことを目標に日々練習に励み、次の練習試合や、公式戦へ向けてがんばってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

『インターアクト同好会「嵐山子ども食堂へ寄付しました」』

 10/18(日)に中学生5名が嵐山子ども食堂でボランティア活動をしました。

 中学1年生にとっては部活動としてボランティア活動をするのは初めてでしたが,積極的に掃除など開店準備や調理補助をしながら地域へ貢献しました。

 また,高校の西京祭文化の部で販売したパウンドケーキの収益の一部を寄付することができました。

画像1
画像2

『インターアクト同好会 「ALTによるガーナのお話」』

 本日の活動では,ガーナ出身のALTをお招きしてガーナのお話をして頂きました。

 ガーナについての地理,歴史,文化や生活など,全て英語のスピーチでしたが中学1年生も理解している様子で興味を持って聞いていました。

 また,質問も積極的にしていました。
ガーナの文化や生活についての質問,好きな日本の食べ物,などそれぞれが興味を持った内容について多くの質問がありました。

日本に来て驚いたことは?の質問に対して
「電車が時間通りにくること。ガーナのバスは1時間遅れるのが当たり前だ。」

など,驚くことも多く,日本とガーナの違いを深く知ることができました。


画像1
画像2

『吹奏楽部 堀川ジュニアコンサート出演』

 10月11日(日)、京都堀川ライオンズクラブ主催の「堀川ジュニアコンサート」に吹奏楽部が出演しました。

 今年は夏のコンクールや西京祭文化の部での発表がなくなってしまったため、現2,3年生にとっては今年度初の本番となりました。

 お客さんにむけた演奏が久しぶりということもあってか本番前は少し緊張感もありましたが、練習の成果を発揮し堂々と演奏することができました。

 今年の演奏機会は本当に少ないですが、ひとつひとつ大切に演奏していきましょう。
画像1

『野球部 夏季大会代替大会』

 9月26日(土)、殿田グラウンドにて、西京附属野球部はベスト8進出をかけて樫原中学校と対戦しました。

 序盤はミスも目立ち4点を追いかける苦しい展開でした。しかし、4回に一気に同点に追いつくと、その後は一進一退の攻防が続き、延長戦に突入しました。延長戦からはタイブレークとなり、無死満塁から攻撃がスタートします。先攻の西京附属は1点を勝ち越しますが、その裏、先頭打者にレフトオーバーの2塁打を打たれ、サヨナラ負けでした。生徒たちは格上の相手に対して、最後まで粘り強くよく戦いました。下級生はこの負けを糧にして、秋季大会で悔しさを晴らしてほしいと思います。

 3年生はこの代替大会をもって引退となります。コロナ禍の中、春先の休校や夏季大会の中止など色々なことが制限される中で、目標を持ちつづけ、精一杯取り組んだと思います。この2年半の経験を様々なことに活かしていってほしいなと思います。

≪試合結果≫
 樫原中 6−5 西京附属中 (8回延長タイブレーク サヨナラ負け)

画像1
画像2
画像3

『理科部 校外学習 京都市動物園見学』

 9月12日(土)、今年度はコロナの影響もあるため、3密を避ける意味で屋外かつ近場の京都市動物園を選びました。学校では、1年生は動物分類、2年生は進化、3年は生態系の学習をしていますので、比較的タイムリーな見学になったと思います。

 机上で書物を見るだけではなく、実物を目にすることで理解も興味も深まったのではないでしょうか。


画像1

『女子バトミントン部 夏季代替大会』

 9月5日(土)に伏見港体育館で、女子バドミントン全市大会団体戦が、9月12日(土)にハンナリーズアリーナで全市大会個人戦がありました。
  
 団体戦では、全力で試合にのぞみましたが、1回戦で敗退。個人戦では、3年生Iさんがシングルスで2試合勝ち進むことができました。
  
 3年生にとっては夏季大会の代替試合ということで、この日が最後の公式戦でした。最後の日に3年生全員で参加することができ、本当に良かったです。
画像1
画像2

『男子バスケットボール部 夏季代替大会』

 9月12日(土)市民スポーツ会館にて夏季大会の代替大会がありました。

 本校男子バスケットボール部も参加し、2試合を戦いました。
1試合目の洛南附属中学校戦では、第1クオーターは2点差で負けていたものの、シュートやリバウンドなどの基本を頑張ることをチームで意思統一した結果、45対26で勝ちました。

 続く2試合目の太秦中学校戦では、一進一退の攻防が続き、お互いに2点リードしたりそれに追いついたりして試合が進みました。最後には1点のリードを守り切り、28対27で勝ちました。

 その結果、リーグ優勝を果たすことができました。

 この試合をもって、3年生は引退となります。

 最後に3年生らしさを全力で出せた試合になりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本試合は無観客となり、保護者の皆様には応援に来ていただくことはできませんでしたが、おかげさまでこのような結果を収めることができました。

 本当にありがとうございました。

 また、2年生や1年生はこの試合での3年生の様子を忘れず、これからの自分たちのチームを作り上げてもらいたいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

令和6年度入学予定者へのお知らせ

働き方改革

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp