京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『野球部 夏季大会代替大会』

 9月26日(土)、殿田グラウンドにて、西京附属野球部はベスト8進出をかけて樫原中学校と対戦しました。

 序盤はミスも目立ち4点を追いかける苦しい展開でした。しかし、4回に一気に同点に追いつくと、その後は一進一退の攻防が続き、延長戦に突入しました。延長戦からはタイブレークとなり、無死満塁から攻撃がスタートします。先攻の西京附属は1点を勝ち越しますが、その裏、先頭打者にレフトオーバーの2塁打を打たれ、サヨナラ負けでした。生徒たちは格上の相手に対して、最後まで粘り強くよく戦いました。下級生はこの負けを糧にして、秋季大会で悔しさを晴らしてほしいと思います。

 3年生はこの代替大会をもって引退となります。コロナ禍の中、春先の休校や夏季大会の中止など色々なことが制限される中で、目標を持ちつづけ、精一杯取り組んだと思います。この2年半の経験を様々なことに活かしていってほしいなと思います。

≪試合結果≫
 樫原中 6−5 西京附属中 (8回延長タイブレーク サヨナラ負け)

画像1
画像2
画像3

『理科部 校外学習 京都市動物園見学』

 9月12日(土)、今年度はコロナの影響もあるため、3密を避ける意味で屋外かつ近場の京都市動物園を選びました。学校では、1年生は動物分類、2年生は進化、3年は生態系の学習をしていますので、比較的タイムリーな見学になったと思います。

 机上で書物を見るだけではなく、実物を目にすることで理解も興味も深まったのではないでしょうか。


画像1

『女子バトミントン部 夏季代替大会』

 9月5日(土)に伏見港体育館で、女子バドミントン全市大会団体戦が、9月12日(土)にハンナリーズアリーナで全市大会個人戦がありました。
  
 団体戦では、全力で試合にのぞみましたが、1回戦で敗退。個人戦では、3年生Iさんがシングルスで2試合勝ち進むことができました。
  
 3年生にとっては夏季大会の代替試合ということで、この日が最後の公式戦でした。最後の日に3年生全員で参加することができ、本当に良かったです。
画像1
画像2

『男子バスケットボール部 夏季代替大会』

 9月12日(土)市民スポーツ会館にて夏季大会の代替大会がありました。

 本校男子バスケットボール部も参加し、2試合を戦いました。
1試合目の洛南附属中学校戦では、第1クオーターは2点差で負けていたものの、シュートやリバウンドなどの基本を頑張ることをチームで意思統一した結果、45対26で勝ちました。

 続く2試合目の太秦中学校戦では、一進一退の攻防が続き、お互いに2点リードしたりそれに追いついたりして試合が進みました。最後には1点のリードを守り切り、28対27で勝ちました。

 その結果、リーグ優勝を果たすことができました。

 この試合をもって、3年生は引退となります。

 最後に3年生らしさを全力で出せた試合になりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本試合は無観客となり、保護者の皆様には応援に来ていただくことはできませんでしたが、おかげさまでこのような結果を収めることができました。

 本当にありがとうございました。

 また、2年生や1年生はこの試合での3年生の様子を忘れず、これからの自分たちのチームを作り上げてもらいたいと思います。
画像1
画像2

『野球部 夏季代替大会 2回戦』

 9月5日(土)に七条中学校にて夏季代替大会の2回戦が行われ、七条中学校と対戦しました。

 1回の表の攻撃で先制し、その後も3・4・6回に得点を重ねて、6回コールド勝ちを収めました。ピッチャーの継投や各ポジションでの良い守備もあり、無失点で試合を終えることができまいた。攻撃では長打もありチャンスを活かすことができましたが、ラッキー場面も多くありました。

 2次リーグへの進出は決まりましたが、気持ちを引き締めて、まずは今週末にある1次リーグの決勝をしっかりと戦い抜きたいと思います。

≪試合結果≫
西京附属 9ー0 七条 (6回コールド)

画像1
画像2
画像3

『テニス部 夏季代替大会』

9月6日(日)

3年生にとって,最後の公式戦が西院公園テニスコートで行われました。
男子は個人戦と団体戦に,女子は団体戦のみに参加しました。

男女とも,手に汗握る試合展開,そして大変素晴らしいプレーがたくさん見られました。

男子は惜しくも敗れはしましたが,強豪校を相手に善戦していました。
女子は『準優勝』という,大変すばらしい結果になりました。

3年生テニス部は男女とも,これで引退となります。
3年生は,最後まで大変立派に取り組んでくれました。
お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。


保護者の皆様へ
 今年度は,公式戦の中止が相次ぎ,さらに代替大会も無観客となり,直接応援をしていただく機会をもっていただけず,大変申し訳なく思います。今回の大会につきまして,写真撮影にも制限があり,全員の頑張りを記録することはできておりませんが,HPの写真から,雰囲気を少しでも感じ取っていただければ幸いです。

 長きにわたり,ご支援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『テニス部 夏季代替大会 (男子)』

テニス部,夏季代替大会 写真続き
(男子)
画像1
画像2

『インターアクト同好会「夏休み明け以降の活動紹介」』

 インターアクト同好会では夏休みまで、SDGsに関係するさまざまな問題に対して調べ学習を行ってきました。次のアクションとして、「SDGsの教材づくり」を計画しています。その準備として以下の活動を行いました。

1.ワークショップ体験「リアル人生ゲーム」 (8/29)
 国際教育研究会から講師を招き、ワークショップを体験しました。
日本、中国、ブラジル、カンボジア、シエラレオネの5人の子どもがどんな人生を歩むか、「すごろく」を使ってさまざまな出来事を経験するゲームでした。それぞれの国の子どもが何歳まで生きることができたか各グループの統計をとると、その国の平均寿命に近い数字になることに驚くと同時に、生まれた国が違うだけで何歳まで生きられるのかが影響してくる現実について考えさせられました。

2.ワークショップ作り方セミナー (9/5)
 JICA教師海外研修に参加した教員が「ネパール」を題材にしたワークショップを行い、ワークショップを作るにあたってのポイントなどを学習しました。フォトランゲージやブレインストーミングなどの手法を体験したり、さまざまな画像や動画、NPOの活動紹介などを通して「ネパールだけでなく、日本にもさまざまな問題がある」ということに気づくことができました。

 また,西京祭文化の部では、京都市紫野障害者授産所の「さくさく工房」さんのパウンドケーキを販売し、その収益を寄付する活動を行いました。その寄付先は中学生が調べ学習をした内容に関連する6つの団体で、パウンドケーキを購入した人が自分で寄付先を選ぶシステムになっていました。購入した方はどこに寄付するか真剣に悩んでいる姿がみられました。文化祭には参加できなかったですが,放課後に展示の準備をした中学生で記念撮影を行いました。


画像1
画像2
画像3

『水泳部 夏季代替大会』

 今年度初めての公式戦がアクアリーナで行われました。3年生にとっては最後の大会です。コロナ対応下での大会ということで,声を出しての応援はできませんでしたが,互いを励ます気持ちが前面に出ていました。それに支えられ,一人一人が今までの練習の成果を発揮できたと思います。

 3年生からの代替わりも,少し縮小した形にはなりましたがスムースに行われ,新しい部長・副部長が決まりました。これからは新しい体制で一丸となって進めてくれればと期待しています。

 今回の大会では,保護者のみなさまの参加ができない形になり,申し訳ありませんでした。いつも支えていただきありがとうございます。水泳部は今週の日曜日に秋季大会(新人戦),来週の日曜日にOB戦と,大会が続きます。中学生にとっては疲れのたまることと思いますが,ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。




画像1
画像2

『バドミントン部 代替試合』

 8月30日(日)バドミントンの代替試合のブロック予選が加茂川中学校でありました。
 
 とても暑い体育館の中でしたが、みんな一生懸命試合にのぞみました。団体戦2位通過、個人戦シングルス3名、ダブルス2組が次の全市大会に参加します。

 団体戦は5日(土)、個人戦は12日(土)です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

働き方改革

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp