京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『秋季大会 〜バドミントン部〜』

画像1
画像2
画像3
 11月10日(土)・11日(日)に、横大路体育館でバドミントンの秋季新人大会が
行われました。10日の個人戦では、Kさん、Hさんがシングルスに、KさんHさんペアがダブルスの試合に出場しました。シングルスのHさんが、順調に勝ち進み、見事ベスト8という結果でした。
 11日の団体戦では1−2という結果でしたが、全員で応援・審判等することができました。
 次は春の大会に向け練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。

『中学校総合文化祭「吹奏楽演奏発表会」 〜吹奏楽部〜』

画像1
 吹奏楽部では,11月11日(日)に京都堀川音楽高等学校の音楽ホールで行われた「吹奏楽演奏発表会」に,1・2年生部員で出演しました。
 本番の前の週はチャレンジ体験があり,練習もままならないまま迎えた本番でしたが,何とか15分間の演奏を披露することができました。1・2年生部員にとっては,難しい曲に敢えてチャレンジし,演奏面・行動面を含めて,学ぶことの多い演奏会となりました。

演奏曲
♪ 丘上の風
♪ あの日聞いた歌

画像2

『科学の祭典 〜理科部〜』

画像1
 10日(土),11(日)に青少年科学センターで,科学の祭典が開かれ,本校から理科部が参加しました。1、2年生でスライムと浮沈子のコーナーを担当し,3年生は受付と機関車のコーナーを担当しました。どちらも多くのお客様が訪れましたが,きちんと対応し,丁寧に説明し,お客様にもよろこばれていました。忙しい2日間でしたが,この経験は,きっと生徒の力になったと思います。

『第30回朗読コンクール 〜放送部〜』

画像1
 10日(土)漢字ミュージアムにて、第30回朗読コンクールが行われ、本校からも放送部員が参加しました。

 朗読 古典文 部門で 2年 I.A.さんが、最優秀賞を、
 朗読 現代文 部門で 2年 N.R.さん、F.Y.さんが、優秀賞を受賞しました。

 また、本コンクールで 2年 H.R.さんが、司会を務め、1年 T.A.さんが、基準朗読を務めました。

 それぞれたいへんよく頑張り、日頃の練習の成果を発揮することができました。

『秋季記録会 〜水泳部〜』

画像1
画像2
画像3
 4日(日)洛星中学校で秋季記録会がありました。1年生から3年生までが参加し,今季を締めくくるにふさわしい泳ぎが披露できたと思います。学校のプールの練習が約2週間前に終了し,陸上トレーニングに切り替わりました。十分準備ができていたとは言えませんが,ベストタイムを出した人もいました。今日のタイムを指標として,これからの冬のトレーニングに励みましょう。
 応援に来ていただいた保護者の皆様,いつもありがとうございます。これからもご支援のほどよろしくお願いします。

『秋季大会 〜男子テニス部〜』

画像1
 男子テニス部の秋季大会は,10月27日(土)にダブルス戦が,28日(日)にはシングルス戦が,11月3日(土)には団体戦がそれぞれ行われました。ダブルス戦では,Nくん・KくんペアとUくん・Mくんペアがベスト16に,シングルス戦は同志社会場でKくん,Nくんがベスト32,京都国際会場では,Kくんがベスト32まで進みました。団体戦は惜しくも一回戦敗退でした。春季大会には捲土重来をはたすべく,今後の練習に励みたいです。

『秋季大会 〜バドミントン部〜』

画像1
画像2
 11月4日(日)大淀中学校で、バドミントンの秋季新人大会がありました。2年生中心のチームとなって初めての公式戦で、緊張していた人もいましたが、それぞれが精一杯力を出すことのできた試合でした。

 団体戦2位通過、個人戦ダブルス1組・シングルス2名が来週の全市決勝トーナメント
に出場します。部員全員で試合に臨みたいと思います。
 保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 3年生と語る会
3/15 卒業式

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp