京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

祝 近畿大会 出場!【男子硬式テニス部】

【顧問からの報告です】

7月25日(金)府大会団体戦 第2位 於 同志社国際中学校(写真上)
 
7月30日(水)全中団体戦近畿地区予選大会出場 於 長浜ドーム(写真下)

8月7日(木)団体戦近畿大会出場 於 神戸総合運動公園

たくさんの方の応援,大変感謝しております。
悔いのない夏になるよう,神戸で全力を尽くしてきます。
応援よろしくお願いいたします!
画像1
画像2

『京都府吹奏楽コンクール 本番!』

画像1
画像2
画像3
 本日、京都コンサートホールにて標記コンクールが開催されました。

 本校吹奏楽部は1番めの演者として登場。
 曲目は
 (1)課題曲2 行進曲「勇気のトビラ」
 (2)自由曲「ひと夏の恋〜けやきの木に抱かれて」

 トップバッターとして緊張もあったでしょうが本当に堂々の演奏でした。
 ステージをおりた生徒諸君の顔は本当に晴れやかで、やりきった充実感に満ちていましたね。とてもすばらしいパフォーマンスだったと思います。お疲れ様でした!


府大会の結果【柔道部】

 先の7月29、30日の両日、京都市武道センターにて標記大会が開催されました。

 本校から女子団体として3年T.M.さん 2年O.H.さん、M.E.さんが出場し、高野中学校と対戦しましたが、残念ながら涙をのみました。(写真上・中)

 また、男子個人戦にS.M.さんが出場しましたが、初戦を突破することができませんでした。(写真下)

 この経験ををバネにして、次の試合に向けて精進をしていってください。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

夏季大会の結果【女子バドミントン部】

【顧問からの報告です】

女子バドミントン決勝トーナメント結果報告です。

◆7月24日 女子個人戦 於:横大路総合公園体育館
   
・ダブルス
O.M.さん O.Y.さんペア 3回戦進出、敗退
Y.N.さん K.N.さんペア 2回戦で敗退
N.K.さん N.A.さんペア 2回戦進出、敗退

・シングルス
F.Y.さん  2回戦で敗退
K.E.さん  2回戦で敗退
O.S.さん  1回戦で敗退

◆7月25日 女子団体戦

1回戦 対戦校 嵯峨中と 敗退 

 今回の夏季大会決勝トーナメントには、たくさんのメンバーが進出できました。1つ1つの試合は最後の大会ということもあり、熱のこもったすばらしいプレーをしてくれました。戦った後は、悔しさの涙もありましたが、最後にはやりとげたというさわやかな充実感あふれる笑顔がみられました。応援にも力がこもっていました。部員35人が一丸となって戦えたと思います。
 35人というたくさんのメンバーをひっぱってくれたキャプテンのYさん、お疲れさまでした。3年生のみなさん、1,2年生にすばらしい足跡を残してくれました。これからも後輩の練習にアドバイスをよろしくお願いします。
画像1

祝 近畿大会出場!【陸上部】

【顧問からの報告です】

 府大会において、円盤投げで男女ともに第1位となり、めでたく近畿大会への出場が決まりました。おめでとうございます

 男子は3年 Y.S.さん 女子は3年 Y.M.さんです。近畿大会は8月6、7日に神戸総合運動公園ユニバー記念競技場にて開催されます。頑張ってください!

※残念ながら近畿大会への出場はかないませんでしたが、その他の種目でも好成績を収めていました。本当にお疲れ様でした。この「悔しさ」を次の糧として、さらに上を目指していってください。心から期待しています!
画像1
画像2

夏季大会・府大会の結果【硬式テニス・女子】

画像1
画像2
画像3
【顧問からの報告です】

全ての試合終了致しました。
応援ありがとうございました。

市内大会 西院コート、京都国際中
ダブルス3位
3年 K.K.さん、Y.U.さん

府大会には、ダブルス3組とシングルス1人が出場。

府大会 立命館宇治中

シングルス
3年 U.M.さん

ダブルス
3年 U.M.さん、T.H.さん ペア
2年 I.M.さん、 M.E.さん ペア

3年 K.K.さん Y.Uさんペアは立命館宇治ペアに対し、6ー6の後、タイブレーク6ー8で敗れ、近畿大会出場を逃しました。

7月13日から始まった公式戦、選手だけでなく応援も心を一つによく頑張りました。
3年生は引退を迎え、新チームは先輩からの思いをしっかり受け止めることができました。


※連日の試合、本当にお疲れ様でした。この大会で得た経験はとても貴重だと思います。何より、後輩諸君は先輩の姿から多くのことを学べたはずです。机上や知識からは得ることができないこうした「学び」があってこそ、バランスの取れた人間教育になると考えております。
 保護者の皆さま、応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

【追記】
 本日写真が準備できましたので、イラストと差し替えました。

『サイエンスにふれる夏』

【理科部顧問からの報告です】

 理科部は個人の研究やサイエンスショーの勉強のために,7月22日(火)に琵琶湖博物館,23日(水)に大阪市立科学館に行ってきました。

 琵琶湖博物館では淡水魚を中心にの飼育法や展示手法,環境保全など,いろいろなことを学びました。

 大阪市立科学館ではサイエンスショーを見て,実験手法やショーの展開などを学びました。また,全員でプラネタリウムも観覧しました。

 この学習にかかる経費の一部は「京の子ども『かがやき』創造事業(京都市教育委員会)」の助成を受けています。この事業のおかげでこのような活動を実施することができました。顧問・部員一同感謝致します。
 この学習成果を今後の個人研究や共同研究,科学の祭典などのイベント出展に活かしていきたいと思います。

写真をご覧いただければお分かりのように、本校の理科部は総勢27名という大所帯。京都府全域をみまわしても、これだけの人数で毎日活動している中学校「理科部」は他にはないでしょう。  本校のことをよくご存じの方にはご理解いただいていると思いますが、中高一貫校の特例を活用して最も多く授業数を確保しているのが「数学」、そして今年度より理科の教員を1名増員しました。  このように「理数」教育を充実する一方で、コミュケーション・ツールとしての英語教育も大切にしています。以前にも申し上げましたが、もはや「文系・理系」といった大枠でのくくりはあまり意味がありません。どちらかに特化したようなカリキュラムでは、これからのグローバル社会には対応できないからです。

 理科部諸君。この夏、おもいっきり楽しんでエンプラ的にサイエンスしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

『府大会へ続々と進出!』

画像1
 市内大会の日程も一段落し、多くの部活動で府大会への出場が決まりました。

※硬式テニス部(7/24〜25)
 男子は同志社国際中学校にて、団体(市内では堂々の2位)と個人戦で
 女子は立命館宇治中学校にて、個人戦に参加

※陸上(7/27〜28)
 西京極総合運動場にて

※柔道(7/29〜30)
 京都市武道センターにて

※水泳(7/27〜28)
 京都アクアリーナにて

これからの活躍がますます期待されます。生徒諸君の健闘を祈ります! 

夏季大会の結果 【男子・女子バスケットボール部】

画像1
【顧問からの報告です】
*女子バスケットボール部
 7月20日(日) 於 松原中学校

 松原 48−12 西京附属

*男子バスケットボール部
 7月20日(日) 於 音羽中学校

 大淀 57ー54 西京附属


※両チームともに最後まで本当によく頑張りました。
 特に男子は、前半の劣勢を跳ね返して一時は逆転しました。あと少しが届かず本当に残念でしたね。この悔しさをバネにして、今後の学校生活をしっかり送ってください。

 保護者の皆さま。お暑い中、多数応援においでいただきありがとうございました。子どもたちは全力を尽くして戦ったと思います!
画像2

夏季大会の結果 【水泳部】

画像1
画像2
画像3
【水泳部顧問からの報告です】

夏季大会の結果です
アクアリーナ
男子200m背泳ぎ 2位 I.T.さん(2)
男子200m自由形 8位 O.Y.さん(1)
男子100mバタフライ 6位 Y.N.さん(3)
女子100m背泳ぎ 2位 Y.K.さん(2)
女子100mバタフライ 6位 S.F.さん(3)

※7月27日・28日の両日、府大会が京都アクアリーナにておこなわれます。
 生徒諸君、頑張ってください!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 ※部活は15時まで
4/6 着任式・始業式

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

学校沿革史

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp