京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up53
昨日:437
総数:2211015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

重要 『平成27年度入学者選考 合格者発表について』

 先の選考を無事に終了することができました。ありがとうございます。

 さて明日は、標記合格発表が以下の要領でおこなわれます。

■平成27年1月21日(水) 午後2時より本校にて

■当日午後2時頃から午後5時まで、本校西館の玄関付近で合格者の受付番号を掲示します。また、同時にホームページ(右下の「お知らせ」のカテゴリ)にも合格者受付番号掲載します。

■合格者の保護者様は、
  必ず発表当日午後5時までに、本館地階図書室にて、合格通知書等の書類をお受け取りください。その際、受検票の提示をお願いします。
※本館地階図書室へは本館の正面玄関よりお入りください(案内を掲示しております)

■同時に、西館1階ギャラリーにて適性検査1〜3についての簡易開示をおこないます。開示を希望される方は、必要な証明書類をご準備いただきますようお願いします。
※西館1階ギャラリーには西館玄関よりお入りください(案内を掲示しております)

『願書受付がはじまりました!』

画像1
 先にお知らせしましたように、昨日より平成27年度第12期生の願書受付を開始しました。本校に出願を予定されていらっしゃる方は、必ず期間内に受付をお済ませくださいますようお願いいたします。
 なお、すでに手続きを済まされた方につきましては、お渡ししました「受検上の注意」をよくお読みいただき、よろしくご準備ください。

重要 『平成27年度 願書受付について』

 明日より、以下の要領で標記の願書受付をおこないます。出願されます方は、今一度「入学者募集要項」並びに「出願のしかた」をご確認いただき、よろしくご準備ください。

■受付期間
 平成26年12月23日(火) 午前9時から午後5時まで
 平成26年12月24日(水) 午前9時から午後7時まで
 平成26年12月25日(木) 午前9時から正午まで

■受付場所
 京都市立西京高等学校附属中学校
 京都市中京区西ノ京東中合町1番地
 電話075−841−0010

■提出書類
(1)入学願書(入学願書・付票・受検票・写真票の4点セット)
(2)報告書(在籍する小学校の学校長が作成し、本校指定の青色の封筒に厳封されたもの)
 ※特別事情具申等の手続きをされた方は、別途添付資料が必要です。

■入学選考手数料(2,200円)
 出願日に窓口にて納入し、その領収書を入学願書の付票の所定欄に貼り付けます。

■その他
 出願時に、受検当日の時間割や持ち物、諸注意等を記したプリントをお渡しします。

※ご来校は公共交通機関等をご利用ください。
 学校周辺、特に御池通側での自家用車の駐停車は、地域周辺の皆さまのご迷惑になりますので、お止めいただきますようお願いします。
 なお恐れ入りますが、上履き・靴袋をご持参くださいますようお願いします。

『オープンキャンパス・学校説明会 ありがとうございました』

画像1
画像2
画像3
 朝から快晴で、とても爽やかな一日となりました。本日は2,000名を超える皆様にご来校いただき、都合3回の学校説明会とオープンキャンパスを、無事滞りなくおこなうことができました。本当にありがとうございます。

 今回のオープンキャンパスでは、ご来校いただいた皆様にご満足いただけるよう、昨年度から変更したプログラムにいくつか手を加えたものを準備いたしました。いかがでしたでしょうか。これから年末の出願、年明けの選考に向けていろいろとお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

 さて、今回のホスト役を務めた本校1年生諸君には、これまで準備してきたものをすべて出し切った充実感と、少し疲れた様子が見て取れました。毎年のことながら、この1年生達の成長ぶりを見て、彼らが新たな本校の伝統を築いていることを実感します。本当に楽しみでなりません。
 1年生諸君、今日はゆっくり休んでください。2,3年生諸君もお疲れ様でした。君たちの後輩は、ちゃんと役割を果たしました。褒めてあげてください。
 それでは、また明後日からがんばりましょう!

『平成26年度オープンキャンパス・学校説明会をひかえて』

 明後日19日(日)に標記説明会をおこないます。再度ご案内申し上げます。

■日 時:10月19日(日)
 ※混雑緩和のため、小学校所在地の行政区ごとに実施します。
*第1回目… 9時30分〜11時30分 (受付 9時00分〜)
 上京区・北区・下京区・西京区

*第2回目…12時00分〜14時00分 (受付11時30分〜)
 右京区・左京区・中京区

*第3回目…14時10分〜16時10分 (受付13時40分〜)
 伏見区・南区・東山区・山科区

■会 場:西京高等学校附属中学校 本館7階 
 ※上履き・下足袋を必ずご持参ください。

■対 象:小学校6年生および総合支援学校小学部6年生とその保護者

■内 容:入学者募集要項および出願の手続きについて
 詳細については、9月2日(火)以降、京都市内の小学校および総合支援学校の全6年生を対象に配布された「オープンキャンパス・説明会のご案内」をご覧ください。(本HP右下配布文書にも掲載)
 なお、オープンキャンパス・説明会を欠席された場合、使用した資料(募集要項、入学願書他)は、翌日の10月20日(月)以降、本校1階の事務室にてお渡しいたします。案内プリントの「資料交換券(B票)」をご持参ください。(平日の午前8時30分〜午後5時00分までの時間帯です)

 さて、昨年度よりプログラムを大きく変更しましたのでお知りおきください。

 具体的には、

・7階にて一緒に受付を済ませていただいたあと、保護者様とお子様には別会場に分かれていただくことになります。
・保護者様には、メモリアルホールにて全体会にご参加いただき、本校の選考内容や出願方法についてのご説明をお聞きいただきます。
・お子たちは、本校中学生が普段学習している教室に移動してもらい、中学生1年生全員参加によるプレゼンテーションを見てもらいます。
・その後、お子たちは保護者の方々と合流し、施設見学や個別相談等をおこなっていただく予定です。
※なお、当日のお子様の状況によって、保護者様とともに全体会へ参加していただいてかまいませんので、どうぞご遠慮なくお申し出ください。
 
 当日は、多くの方々が来校され、混雑が予想されます。安全が何よりと考えておりますので、施設内の移動等についていろいろとお願いすることがあろうかと存じます。何卒、校内では係の指示に従っていただき、無事に実施できますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
 また、ご来校・ご退校の際にも十分お気をつけていただきますよう、あわせてお願いいたします。

 それでは、皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

『入学者募集要項説明会(小学校・小学部教職員向け)と授業参観』

 以前にも本HPでお伝えしましたが、本日小学校・小学部の先生方を対象として、7限目に全学年授業公開、その後午後4時15分より本校7階大講義室にて平成27年度入学者募集要項説明会を開催しました。これは、本校の教育内容や施設を、小学校・小学部の先生方にお知りいただくために、今年度からはじめておこなったものです。

 本校生徒の様子を直にご覧いただくことで、本校への入学を希望されている児童や保護者の皆様に対するご支援を、少しでも円滑に進めていただければ、本当にありがたく思っております。

 説明会は、村上学校長の挨拶の後、京都市教育委員会学校指導課の竹部係員からの入学者募集要項説明、上山副校長からの教育内容・選考試験関係の説明、最後に海老崎指導教諭から報告書記載に関する説明がおこなわれました。続いて質疑応答がなされ、ご質問やご意見をいただきました。本校への出願手続き・入学に関して、大変有意義な情報交換がおこなえたと思います。ご参加いただいた皆様、公務ご多忙の折、誠にありがとうございます。

 10月19日(日)には児童・保護者の皆様を対象としたオープンキャンパス・説明会も開催されます。今年度も多くの皆様にご参加いただく予定です。ご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

『小学校の先生方向けの入学者募集要項説明会と授業参観』

画像1
 以前にも本HPでお伝えしましたが、今週末の10月10日(金)、標題にもありますように小学校・小学部の先生方を対象として、午後4時15分より平成27年度入学者募集要項説明会を開催します。
 これまでも毎年校外の会場にておこなってきたものですが、今年度はじめて本校で実施いたします。学校行事等でお出ましにくい時期ですが、できるだけ多くの先生方にご来校いただけることを願っております。

 なお、説明会に先立ちまして、7限目を全学年公開授業とし、小学校・小学部の先生方に授業参観をしていただくことを企画しました。本校生徒の様子をご参観いただくことで、本校を希望される児童や保護者の皆様へのご対応を、少しでも円滑に進めていただければと考えております。

 その約1週間後、10月19日(日)にはオープンキャンパス・説明会も開催されます。今年度も多くの皆様にご参加いただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

第6回代表専門委員会

本日の代表・専門委員会の様子です。
副会長K.Y.さんによる文章・写真です。

第6回代表・専門委員会

 西京祭文化の部お疲れ様でした。日に日に涼しくなる中第6回代表専門委員会が行われました。前期の委員会も残り1回となってしまいました。


保健委員会
 11月に行う予定の「自分を磨こう歯を磨こうキャンペーン」の内容について話し合いました。楽しみにしていてください!

代表委員会
 遺失物里帰りキャンペーンの第1回が9/12,16に行われます。応援旗製作の方も体育委員会と協力して進めてください。

任期まで残り2か月!最後まで気を引き締めて行きましょう!

下の写真は、左から写真は体育委員会、図書委員会、環境委員会の様子です。
画像1画像2画像3

『オ−プンキャンパス・説明会のご案内』

■日 時:10月19日(日)
 ※混雑緩和のため、小学校所在地の行政区ごとに実施します。
*第1回目… 9時30分〜11時30分 (受付 9時00分〜)
 上京区・北区・下京区・西京区

*第2回目…12時00分〜14時00分 (受付11時30分〜)
 右京区・左京区・中京区

*第3回目…14時10分〜16時10分 (受付13時40分〜)
 伏見区・南区・東山区・山科区

■会 場:西京高等学校附属中学校 本館7階 
 ※上履き・下足袋を必ずご持参ください。

■対 象:小学校6年生および総合支援学校小学部6年生とその保護者

■内 容:入学者募集要項および出願の手続きについて
 詳細については、9月2日(火)以降、京都市内の小学校および総合支援学校の全6年生を対象に配布される「オープンキャンパス・説明会のご案内」をよく読んでいただき、参加を希望される方は、9月19日(金)までに担任の先生に参加申込書を提出してください。
 オープンキャンパス・説明会を欠席された場合、使用した資料(募集要項、入学願書他)は、翌日の10月20日(月)以降、本校1階の事務室にてお渡しいたします。案内プリントの「資料交換券(B票)」をご持参ください。(平日の午前8時30分〜午後5時00分までの時間帯)

■私立小学校等に在籍の方へ
 学校説明会に参加を希望される方は、電子メールで「小学校名・年組・児童氏名(よみがな)・性別・児童の参加の有無・保護者参加人数・参加される時間帯」をお知らせください。なお、迷惑メールと区別するため、メールのタイトルには必ず「オープンキャンパス・説明会申込」と記入してください。
 また、このホームページ右下の配布文書から「オープンキャンパス・説明会のご案内」をプリントアウトしていただき、「資料交換券(B票)」を説明会当日にご持参ください。プリントアウトできない方には、当日会場でも用意しております。

■京都市以外にお住まいの方へ
 志願者および保護者の住所(生活の本拠)が京都市外の方は、本校に志願することはできませんのでご注意ください。
 ただし、京都市外にお住まいの方で入学までに京都市内に転居をご予定の方や、その他特別な事情のある方は、別途手続きをされると受検可能な場合がありますので、下記へお問い合わせください。
【京都市教育委員会学校指導課 電話(075)222-3811】
 ※オープンキャンパスに参加を希望される場合は、上記「私立小学校等に在籍の方へ」の手順にてお申し込みください。

■小学校・総合支援学校の先生方対象の入学者募集要項説明会
 尚、今回のオープンキャンパス及び学校説明会に先立ち、各小学校・総合支援学校の先生方を対象に、本校の入学者募集要項説明会を、10月10日(金)午後4時より(予定)本校にて実施いたします。お知りおきください。
※上記の先生方向けの説明会につきましては、今後日時や内容が変更されることもありますので、ご了承ください。

学校説明会 アンケート結果について

画像1
 先の17日(土)におこなわれました「学校説明会」において、ご参加頂いた皆さまからいただきましたアンケート結果について、お伝えいたします。

 ご参加頂いた2,200名あまりの皆さま(約1,100世帯)から、844件のご回答をいただきました。ほとんどが6年生のお子たちでしたが、なかには5年生や4年生以下のお子さんもおられました。ご来校ありがとうございました。
 ただ、第1回目の会場が満員となり、第2会場にてご参加頂きましたことを、改めましてお詫びいたします。

 ご回答の中で、特に目を引いたのは「本校に興味を持たれた理由」についてです。実に、71%の方(複数回答可)が「教育方針」と回答されていました。次点の「授業内容」が63%であり、改めて本校に対する皆さまのご関心が、私たちの教育理念や指導内容に強く向けられていることを実感いたしました。

 自由記述におきましては、特に第2会場でのスクリーンの見やすさなど、大変ご不便をおかけしたことをご指摘頂きました。誠に申し訳ありませんでした。視聴覚機器の改善を図ると共に、今回は当日急遽第1回目にご参加されたご家庭が予想を遙かに上回り、行政区ごとに分散してご参加いただくこれまでのやり方に課題があったと反省しております。
 次回からは、指定行政区の回にご参加の方を優先的に第1会場にご案内し、指定行政区以外の回にご参加の場合には、申し訳ないのですが第2会場へご入場いただく等、できるだけ多くの皆さまに第1会場にご入場いただけるよう、何らかの対応を講じたいと思います。今後の検討課題といたしますので、何卒ご理解ください。

 ただ、大変有り難いことに「本日の説明会はいかがでしたか?」という質問に、「大変満足している」62%、「やや満足している」31%、あわせて93%もの方々にご満足いただけたようです。何よりも、多くの皆さまに「本校生徒の発表や態度はすばらしい」とおっしゃっていただけました。生徒たちもそうした評価を得て大変喜んでおります。

 今回のアンケート結果をもとに、これからも生徒たちとともに「西京」の学校づくりに邁進していきたいと思います。学校説明会にご参加頂き、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 ※部活は15時まで
4/6 着任式・始業式

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

学校沿革史

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp