京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

休日参観【授業参観高学年】

4年生は,理科でした。2個の電池のつなぎ方によって,モーターの回る速さや豆電球の明るさが変わるかを調べました。
5年生は,家庭科でナップザックのわきを,なみ縫いや返し縫いを使って縫いました。
6年生は,国語でした。自分たちで運営しながら,学級討論会を行いました。
画像1画像2画像3

休日参観【授業参観低学年】

6月4日土曜日に休日参観を行いました。多数の祖父母の皆様,保護者の皆様に来ていただき,子どもたちも元気いっぱい学習をしていました。
1年生は,国語の「はなのみち」の音読を聞いてもらい,自分たちの発表の様子をテレビ画面に映してよかったところ等を話し合いました。
2年生は,図工でした。箱の中に入っているものを手で触って,入っていたものを粘土で作りました。
3年生は,国語の「こまを楽しむ」を読んでまとめた後,やってみたいこまを選んで遊びました。
画像1画像2画像3

プール掃除 がんばりました!

良い天気の中,プール掃除を行いました。3・4時間目は,3年生と4年生が頑張ってくれました。3年生は小プールをぴかぴかに。4年生は大プールのごみを拾ったりすくったりしてくれました。午後は,5・6年生です。小プールの仕上げみがきや,大プールの中をたわしやデッキブラシでこすりました。全員が頑張ったのでぴかぴかになりました。13日からのプール学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花育活動

画像1
画像2
画像3
農林水産省の「国産花きイノベーション推進事業」を活用した花育活動に応募し,花き振興ネットワークの方から2名の方にきていただいて,寄せ植えを教えていただきました。参加したのは,環境委員会の6名と2年生の8名です。土や肥料なども持ってきていただいて,一人一つのプランターに「日日草」と「千日紅」を植えました。植え方をわかりやすく教えていただいて楽しかった。興味をもった。など感想を話していました。毎日子供たちが登校するところに置いています。毎日花を見て心を和ませたいと思います。

朝会「6年生の発表」「緑の少年団より」

6年生は,5月12・13日の修学旅行について発表しました。それぞれが一番心に残ったことを発表しました。それを聞いていた子どもたちは,「6年生の発表は上手でした。」「修学旅行が楽しみです。」などの感想を話していました。また,緑の少年団より,今年全国育樹祭が京都府で開催されるにあたり,緑の感謝祭に本校の2名の子どもたちが参加しました。その時にいただいた,アジサイの花とイチイという木の苗を紹介されました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp