京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:142500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

やっと出ました

 25日(月)に木造校舎の凍結した水道管の水がやっと出るようになりました。今日は金曜日ですから5日ぶりということになります。
 月曜日は,給食室やトイレをのぞいてすべて凍結。火曜日に最低気温を示し,その後晴れてきたので外回りから融解して水が出るようになってきたのですが,木造校舎の手洗い場が一日中日陰という向きにあるので,最低気温が氷点以上になった今日,やっと水が出るようになったというわけです。
 子ども達もやっと出たと遠くで手洗い等を行っていただけに喜んでいました。しかし,こんなに長く出なかったのはここ数年は有りませんでした。それだけ寒さが厳しかったということですね。この寒さによる被害は,今わかっているだけで2か所の水道管が破裂断水しているという状態です。同じ日に地域でも結構な数のご家庭が破裂したようですよ。
画像1

冷えに冷えました

画像1
 1月26日(火)今朝の気温は氷点下9度を記録。昨朝が氷点下7度でしたからさらに下がったことになります。夜に晴れていたことによる放射冷却ということになるのですが,実のところ霧氷も有りましたので,夜中に一時的に霧も出ていたのではないかと思われます。
 上の画像は,子ども達の通学迂回路となっている沢橋です。見るからにカチコチに凍っています。
 下の画像は,外に置いてあったバケツの中の氷です。外回りの厚さは12cm,実際の厚さは6cmです。容器に直接触れていた部分はよく冷えて固まりましたが,中はそこまで冷えなかったので固まらなかったということです。しかし,6cmの厚さまでも氷るということはすごいことです。晴れ渡った青空であるのに運動場も10時になっても凍てたままの状態が続いていました。余りにも冷えすぎたので地面がまだ氷点以上に達していないということなのですね。水道の一部も今日も一日凍ったままで断水が続いています。
 特定のところしか水が出ないのでちょっと不便な毎日となっています。
画像2

朝会(1月25日)

 1月25日(月)今回の朝会は給食週間にちなんでのお話しでした。
 はじめに樋口先生から紙芝居で,給食の歴史を学びました。次いで,給食調理の先生より調理に使う道具類の紹介をしてもらいました。
 みんな当たり前のように給食を食べていますが,それまでの苦労等が分かったでしょうか。
 なお,先週の朝会を掲載できずすみませんでした。教頭先生のお話しでしたが,写真を撮り忘れてしまったので掲載できませんでした。
画像1
画像2
画像3

今冬一番の冷え込み

画像1
画像2
画像3
 1月25日(月)昨夜からちらほらと舞い始めた雪が6cmまでになりました。以前から融け残っている雪と合わせても13.5cmの積雪と,天気予報が外れて大したことはありません。
 しかし,今冬一番の寒気と晴れが手伝って昨日は一日中氷点下でしたし,今朝は氷点下7度となりました。その影響で本館や木造校舎が冷え切ってしまい,一部水道管が凍ってしまっています。晴れれば,10時過ぎには戻るのですが,11時になっても凍てたままです。今日一日無理なのでしょうかね。

やっと積もりました4

画像1
画像2
画像3
 21日(木)の朝を迎えました。夜間は雪というよりもやはり晴れ間がほとんどだったようで12時間ほどで3cm程度の積雪でした。ただその分,気温が下がり,路面が凍りついて滑りやすくなったようです。国道等は除雪車が入っていたり,凍結防止剤が蒔かれていたりしていました。学校駐車場にも今朝は除雪車が入っていました。
 ただ,校内の子ども達が通行する箇所等については除雪車が入れませんので,学校の除雪機や教職員の雪かきで通行路部分の確保と安全を図っています。今年は昨日今日とまだ2回ですが,例年なら,積雪のたびに早朝より教職員の雪かきが行われる日々が繰り返されます。

やっと積もりました3

 今日一日の雪の変化です。
 午前中はしっかりと降っていましたので,10時には95mmまで積もりました。昼ごろから雪が小降りになりましたが13時半では130mmに達しました。その後,晴れたり雪が降ったりを繰り返しながら徐々に雪が融け沈みだしてきました。しかし,夕方には陽もかげり気温も下がってきたので融け沈みも止まり,雪がその上に積もってきているので20時には160mmまでに増えています。徐々に冬型が緩んできていますのでこの先はそうは積もらないでしょう。でも,夜間に晴れると路面は凍るでしょうから朝が大変となるかもしれませんね。お気を付け下さい。降り続いてくれる方がましです…。
画像1

やっと積もりました2

画像1
画像2
 しっかりと雪が積もったので,朝から雪合戦や雪だるま作りに子ども達はいそしんでいました。
 子ども達が帰った後は…,雪だるまが点々と…。午後に一時晴れ間が見えて雪が融けだしてきましたが,夕方からはまた降り積もってきています。

やっと積もりました1

 1月20日(水)未明から雪が降り出したようで,登校時には初積雪となりました。
 子ども達は今シーズン初とはいえ,毎年のことなので慣れたもので,長靴やスノーブーツを履いて滑ることなくウキウキしながらの登校です。町の景色も白一色に変わりました。
画像1
画像2
画像3

今朝は寒い!

 今朝の気温は氷点下3度です。京北らしい朝の気温に戻りました。でも景色は薄ら雪景色のみです。しかもよく見ると…(1枚目の拡大した画像),雪というより丸い粒のようです。そうです,霰(あられ)です。雲の中で水蒸気が集まって引っ付いたいわゆる雪霰ですが,このタイプの霰は隙間が多くすぐに融けるのが普通ですが,地上の気温が低かったせいでしょう,融けかけてすぐに凍ったという姿です。更に,子ども達が登校する路面もてかてかと輝く様子が伺えます。湿っている路面が凍てついているのです。水たまりは完全に凍っています。
 登校指導では,「滑らないように気を付けて歩きましょう。」がメインの言葉となりました。
画像1
画像2
画像3

どこから逃げよう〜避難訓練〜

 子ども達が自分で避難経路を考えて脱出する避難訓練第2弾です。今回は,授業中の地震で担任がけが等で動けなくなる,灯油ストーブが倒れて一気に火の手が広がる,電気が寸断されて放送が入らないという想定で行いました。火の手は,写真のように図で表しましたが,煙は画像の方が分かりにくそうなので文字で示しました。
 地震で身を隠し,火災発生までは子ども達もいつも通りと安心。しかし,ここから「先生は動けないから君たちだけで逃げなさい!」がスタートの合図で子ども達だけの避難開始。1年生と大杉学級は廊下に出れば,直近で火の手が。ただちに反対方向から脱出。2年生は廊下に出れば,一方向に煙が見えるので反対の非常口から脱出。
 3年生から6年生は廊下に出れば両方に煙が…。さあ,どう判断するかな?中学年は過去の避難経験そのままに昇降口の階段へ。高学年は一瞬どうしようと迷ったようですが,他学年の避難の流れに乗って深く考えることなく逃げてしまいました。
 見えてきた課題を事後指導でしっかりとどうすべきだったか考えられたようです。
 今後も形式的な人に付いて行く避難ではなく,こんな場合はこうすればよいのではないか,これがだめならこうしようと考えられる実践性のある避難訓練を続けていきたいですね。
     命はひとつ!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp