京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:142477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雪は降ってますが…

 2月24日(木)今朝は,一転,雪の朝となりました。二十四節気の雨水を過ぎて春に向かって歩を進めている京北地域ですが,まだしばらくは冬と春のせめぎ合いを続けることでしょう。
 子ども達の足元も,真冬ならみんな長靴ですが,運動靴の子の方が多くなってきています。この辺も,季節の移ろいを感じ取れるところですね。
画像1
画像2
画像3

朝会(2月22日)

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会は,地域からお招きした方のお話です。地域で御菓子司を営んでおられる方から,菓子司のことや学校の昔のことをお話しいただきました。図や写真などを盛りこんで,子ども達にもわかるようにお話しいただいたことで学校の昔に大いに興味を抱いたようです。ありがとうございました。
 お話の後は,児童会より今週の予定を伝えてもらいました。

春来いフェスタに出演2

 子ども達の合唱,そして弓削保育所の後に本校教職員の出演がありました。急きょ決まった「吉見オールスターズ」というバンド名に出演者がきょとんとする瞬間もありましたが,ノリノリに個性を出して唄っていました。曲目も「冬の稲妻」「今はもうだれも」「チャンピオン」と懐かしのナンバーを披露しました。拍手の中,強引にアンコールを入れる笑いもありましたが,曲想の違う「ひまわりの歌」も入れました。
 教職員バンドに子ども保護者地域もとても楽しんでくれていました。
画像1
画像2
画像3

春来いフェスタに出演1

 弓削地域恒例,自治会主催の「弓削ふれあい春来いフェスティバル」通称「春来いフェスタ」に子ども達が参加しました。年間通して合唱練習している中から,「ビリーブ」と「とっておきの一人」を披露しました。やや緊張気味でしたが,本番はばっちり大成功!終えた後は,とてもいい笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

不審者対応を学びました

 子ども達の防犯訓練の後,教職員の不審者対応の訓練をしました。不審者への応対の仕方,そして,刺股の使い方を使った経験のない新規採用の先生を中心に実践訓練をしました。する方も真剣なら,見ている方もそうだったと確認を取っていました。警察の方々も,いろいろな場合を想定して詳しく教えてくださいました。お世話になりありがとうございました。
画像1

防犯訓練後のお話

画像1
画像2
画像3
 19日(金)2校時に防犯訓練をしました。その後ランチルームに集まって,右京警察署京北交番および弓削駐在所の方々から,防犯の心がけ「いか・の・お・す・し」(<着いて>いかない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる)について学びました。さらに,110番の正しいかけ方を教えていただきました。右京警察署の方々,お世話になりました。

朝会(2月15日)

画像1
画像2
 今週から21日(日)の「春来いフェスティバル」に向けての本格的な舞台練習がはじまりました。当日参加予定の児童が登場し,進行担当の6年生が紹介をしています。
 一曲目は「ビリーブ」で児童のピアノ伴奏予定です。二曲目は「とっておきの一人」でピアノとギターの伴奏を先生が務めます。当日,残念ながら欠席予定の児童はフロアーで観客の代わりをしながら,一緒に歌いました。
 合唱の後は,児童会より今週の予定と,教育美術展奨励賞受賞の児童の表彰をしました。

雪景色に逆戻りだけど…

画像1
 昨夕から積もり始めた雪が今朝では,7cmにまで達しています。気温は0度。路面は温かさが増しているので降った雪も融け易く,踏むことですぐに白さが消えていきます。バス通学の児童もバスに乗りやすくなってきましたし,歩いて登校する児童も通りやすくなってきました。もうしばらくの辛抱ですね。
 下の写真のように,車が通らなくなった仮橋はしっかりと雪が積もったままですが,車の往来がある復旧した鳴瀧橋はすぐにシャーベット状態になり無くなってしまいます。
 これから先も,氷点下に戻る日々が繰り返されるでしょうが,少しずつ春の足音が近づいてきていることがうかがい知れます。
 
 
画像2

朝会(2月8日)

 児童会司会の下,児童が向き合ってのあいさつ後,春来いフェスティバルの合唱曲練習をしました。来週からは,歌詞を見ず,体育館での練習になります。
 今日の発表は2年生のお店探検の発表でした。内容等については,2年生にお任せします。
 その後,書初め展入選者の表彰を行いました。そして,図書担当の先生より先週の読破児童の紹介をしていただきました。
 今日のイングリッシュ・シャワーは朝会の時間が延びたので来週に先送りとなりました。
画像1
画像2
画像3

またまた冷え込んだ朝

 日曜日の日中は降ったり止んだりを繰り返して7cm程の積雪となりました。しかし,この天気も夜間には晴れ間が広がり一気に冷え込みました。おかげで,今朝は氷点下7度となり,またまた,一部水道管が凍結してしまいました。さらに,昨日の雪が夜間の冷え込みで固まっていますので,児童が滑らないように朝から通路などの除雪を行いました。まだしばらくはこのようなことを繰り返しながら徐々に春らしさを見せて来るのでしょうね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp