京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝会(7月22日)

 夏休み前最後の朝会です。
 校長先生からは,夏休みに向けての心構えと防犯のお話がありました。
 三谷先生からは,漢字大会計算大会の満点者の紹介が,
 坂本先生からは,今日のこの後の大掃除などの予定の説明がありました。
 最後に環境委員会児童から,ぞうきんがけ大会の参加者へのお知らせがありました。
 明日から夏休み。
 1か月余りの期間ですが,暑さに負けず,有意義に生活してほしいものです。
画像1
画像2

朝会(7月14日)

 今回の朝会は,1年担任の三浦先生のお話です。
 昆虫の飛翔と題して,鳥とは違う翅の動かし方を教えてもらいました。その中でも
トンボの翅の使い方が最も優れた使い方だそうで,未だに人間の手で同じものを作れ
ないそうです。
 その後,まず図書委員会より読書クイズの全問正解者と夏休みのおすすめ本の発表
がありました。次に児童会本部委員より運動会のスローガンの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

朝会(7月7日)

 7月最初の朝会は5年生の長期宿泊学習を終えての発表でした。心に残ったことや終え
て学んだことや成長したことを発表していました。
 その後に,環境委員会より「ぞうきんがけ大会」の優勝者への表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

朝会(6月30日)

 掲載が遅くなり申し訳ありません。30日月曜日は,3年生の笛の発表会でした。
みんな結構うまく演奏していたので頼もしく感じました。
 その後,弓削郵便局長さんから,郵便局に展示されていたFIFAワールドカップブラジル大会の公式試合球レプリカを贈呈していただきました。
画像1
画像2

読書まつり 3

図書委員による読みきかせの後半3回を紹介します。
おはなしは
  6月30日 「あいさつ団長」
  7月 1日 「ぼくのえんそく」
  7月 4日 「串かつやよしこさん」
でした。
 いつも楽しみにきてくれた低学年もいて,図書委員の
7人もうれしく,緊張したけど頑張っていました。



画像1
画像2
画像3

読書まつり 2

 なかよしタイムの時間に高学年から低学年への読み聞かせを
しました。
 6年生は1年生へ,5年生は3年生へ,4年生は2年生へ
行って絵本を読みました。
画像1
画像2
画像3

読書まつり1

 6月23日から2週間,読書まつりとして図書委員会が企画をして取り組んでいます。
 先週は図書委員会による読み聞かせで,前半3人がしました。
 25日は「にじになったさかな」
 26日は「あめくんデビュー」
 27日は「14ひきのやまいも」でした。
 今週も後半3人が準備をしています。
画像1
画像2
画像3

朝会(6月23日)

画像1
 ホームページへの掲載が遅くなり申し訳ありません。
 今回23日は岡波先生のお話です。
 スライドを使って,マンホールのふたの模様や形についてお話居ていただきました。
 なぜ丸い形なのか。円いのには理由があること,地域によって様々な模様になっていることに驚いていたようです。
 ちなみに京北では,ホンシャクナゲと杉を表しています。
 岡波先生のお話の後,図書委員会からお話がありました。
画像2

朝会(6月16日)

画像1
 今月2回目の朝会です。「音楽のおくりもの」を歌った後に,今日は坂本先生からのお話がありました。
 坂本先生から,タイムリーな話題,「サッカー」から入り,人権尊重のお話へと移っていきました。しっかり子どもたちは引き込まれていました。
画像2

突然の雹嵐2

画像1
画像2
画像3
 17時05分過ぎには雷と雹(ひょう)から雷雨に戻り,ほっと一安心。
 小降りになってきた17時半ごろから周りを見て回ると,学年園のトマトやアサガオ,ジャガイモなどの教材植物が,学校園の色とりどりの花を咲かせる予定の草がなぎ倒されたり,折られたり,ちぎられたりしています。校庭や運動場では桜や杉などの葉が地面に散乱しています。大粒の雹が10分ほど降り続いたのですから被害が結構大きくなったことが分かります。
 そんな嵐が過ぎ去れば,被害を与えてごめんなさいと言わんばかりにきれいな虹が顔を出していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp