京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:142553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

立春からの降雪

画像1
画像2
画像3
 昨日2月4日に立春を迎え,寒さの底を打ったということになります。この一番寒い時に合わせたかのように,昨日から雪景色に代わってきました。
 昨日7時半の出勤時は雨だったのが,始業時にはみぞれに,中間休みには水分を多く含んだ重たい雪に,昼前に牡丹雪に変わってきました。牡丹雪に変わるとさすがに,接触面積の小さい木々の葉や枝などには積もりだしてきます。午後に入り一段と気温が下がりだすと雪の粒がだんだんと細かくなり,乾いた雪へと変わっていきました。下校時には地面にも積もりだしてきました。
 こういう自然(気温)のちょっとした変化をとらえることが,昔の人にとっては生活に欠かせないものでしたけれど,今は便利になりすぎてとらえることがないのでしょうね。
 昨夜20時ごろには6〜10cmの積雪となり,今朝は,17〜20cmの積雪となっています。午前中は雪一時晴れといった空模様です。しかし,雪が,乾いた雪から牡丹雪へとお昼には変化しています。少し気温が上がったのでしょうね。さて,午後は…。

戻ってきた活気

 1月8日(水)冬休みが終わり,元気いっぱいな子どもたちが学校に帰ってきました。
 朝一番で,児童会司会による朝会を行いました。校長先生のお話に続き,新しく本校に来られた教職員と子どもたちの紹介を行いました。
画像1

御用始め

画像1
 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 今年は1月6日が御用始めとなりました。晴れている中にも,時折雪が舞っています。今日も寒い一日となりそうです。
 学校がにぎやかな子どもたちの声で活気の戻ってくるのは1月8日からとなります。今しばらくの辛抱です。

御用納め

12月27日(金)官公庁の御用納めの日です。
朝からの雨が,午後には雪に変わり,積もりだしてきました。
午後3時の状況です。牡丹雪ですが,これから冷えてくれば,だんだん細かい雪へと変わり,本格的に積もってくるでしょう。
皆さんスリップ事故等のなきよう安全にお気を付け下さい。

よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

今朝の遠景

 12月16日(月)今朝の京北第三小学校の北に位置する山々の一部が白くなっています。
 昨日は,初雪がみられたようです(もっとも気象学的には,以前に降ったみぞれを初雪とするのですけれどね)。その名残か昨夜また冷え込んでいたからでしょうか。山に積雪が残っています。
画像1
画像2

冷え込んだ朝

 今朝も子どもたちが登校してきたときの気温が氷点下3度。昨日今日と冷え込んでいます。週末には雪が降るかもしれないねとささやく声も聞こえています。
 校庭の草には霜が降りてますし,池には氷が張っています。寒い一日となりそうです。
 昼には霰(あられ)が降ったようで,子どもたちが「あられや!」と声を発していました。
画像1
画像2

霧の中の登校

画像1
画像2
 12月5日。今週は霧が毎日のように発生しています。気温が0〜2度程度ですので,霜にまでならないからです。しかし,昨日は氷点下2度まで下がりましたから,霜が降りましたけれど。
 こんな霧の中,子どもたちは歩いて登校してきています。歩道があるから車がよく通る大通りでも安心していられますが,まだ台風18号の爪痕(橋の落下)が残っていますので,保護者や地域の方々,教職員が要所要所に立って農道を迂回してくる車から子どもたちを守るようにしています。

読書フェスタ 3

 高学年から低学年への読み聞かせをしました。
 6年生は2年生へ
 5年生は1年生へ
 4年生は3年生へ
 楽しい絵本を探して読んでくれました。
画像1
画像2
画像3

今日も朝霧スタート

 今週の朝は月,火とも霧が立ち込めています。先週は朝方の気温が氷点下であったために霜が降りていたのですが,今週は0〜1度と暖かなために霧となっています。
画像1
画像2

朝会12月

 今月は人権月間です。
 朝会で人権について人権教育主任よりお話をしてもらいました。
 児童に対して,なぜ人権月間が12月なのかその由来と,絵本を使って人権のお話をしてもらいました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp