京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日も元気!

画像1画像2画像3
吐く息が白くなってきたロードマラソン,今週も風邪を吹き飛ばす体力づくりに頑張って走りました。

研究発表会

画像1画像2画像3
本校では昨年度に引き続き,理科・生活科・生活単元科・総合的な学習を中心に「意欲を持って学び,ともに高まりあおうとする児童の育成をめざして」の研究を進めています。8日(火)保護者・地域・他校,教育関係者等の方々にその一端を披露する発表会を開催しました。

NHK巨木巡り

画像1画像2
本校シンボルの「大杉」を観に20数名の巨木巡りの団体方々が来校されました。

SENKA&ALT

画像1画像2画像3
・高学年では年間35時間の英語活動を行っています。今日は二ヶ月ぶりにALTの方が来られ3年生から6年生の各教室で英語活動の学習を行いました。また,6年生は週に1時間,周山中学校の先生と一緒に音楽や図工の学習を行っています

12月2日朝

画像1画像2画像3
・一段と朝靄が濃い師走の2日,早朝より運動場は賑わい 水曜日はロードマラソンで始まりました。

消化管のしくみ(6年生)

画像1画像2画像3
・6年生理科の学習「からだのつくりのはたらき」の学習で「フナ」を解剖して,魚の「内臓」を観察しました。右京北支部の小学校の先生方も授業を見に来られ,授業の後,理科学習指導の研究会を行いました。
・来週8日(火)本校で1年生から6年生と育成学級,計7学級が公開授業を行います。ぜひご来校いただきご参観くださいますよう宜しくお願いいたします。

モンゴルのお話

画像1画像2画像3
・2年生の国語の教科書で学習するモンゴルのお話「スーホの白い馬」。
・数十回とモンゴルへ行かれた「学校支援ボランティア」の方をお招きして,実際のモンゴルでの生活体験をスライドで見せていただいたり,民族衣装を着たり,馬頭琴を弾かさせいただいたりしました。

小春日和に冬支度

画像1画像2画像3
 小春日和の週末,校庭は久しぶりに賑わいました。寒くならないうちに体育館横の飼育小屋を大掃除。
 ニワトリさんやウサギさんたち,冷たい風が吹き込まないように小屋をビニルで囲む3年生と4年生の顔を見て喜んでくれていたようでした。

小学生への環境学習事業

画像1画像2画像3
人と自然の共生 〜樹木医の仕事と環境問題〜

高学年対象に樹木医の先生から環境問題についてお話を聞き,3校時は全校対象に「樹齢約260年と言われる本校のシンボル「大杉」の診断のお話を聞きました。
 私たちの暮らしを見守り続けてきた,地域のシンボルでもるある「大杉」。
 長く愛されてきた樹木,より長生きしてほしい,より元気で健康であってほしい。そのために私たちの出来ること・・・「土壌の大切さ」を学びました。

6年生学習発表会

画像1画像2画像3
            6年生学習発表会

 さあ,今年の学習発表会最後を飾りますね。6年生演じます 劇「男子対女子?女子対男子?」です。皆さんのクラスは女子と男子仲がいいですか?まさか,喧嘩なんかしてませんよね。けれど,どうやら この劇の女子と男子は仲が悪そう・・・。さあ,歴史上の人物もたくさん登場して大活躍,女子と男子の仲はどうなっていくのかな?さあ,どうぞ楽しんでくださ〜い!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了日
3/19 卒業式
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp