京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:142480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハッピー ハロウィン!

ちょっと早いですが,ハロウィンの仮装を楽しみました。
1年生にも声をかけ,クイズを出して正解したり,ジャンケンをして勝ったらシールをプレゼントをしました。
仮装のアイデアがすごく出ていて,とてもおもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定

ジュニア京都検定の基礎コースを受験しました。
「予習したところが出てた。」
と喜んでいる人もいました。
画像1
画像2

科学センター学習

科学センターで学習しました。
午前中の前半は,展示コーナーを見て体験をしたり,科学センターの先生に実験をしながら解説をしていただいたりしました。
後半は,プラネタリウムで星の動きを学習しました。
午後は,液体窒素の実験の学習と,チョウの家でめずらしい沖縄のチョウを観察しました。
おどろくことが多い学習でした。
画像1
画像2
画像3

5年 ベースボール型ゲーム

ベースボール型ゲームの学習
自分たちでルールを考えました。
ラケットやバットなど好きな道具を使って打っていいとか,ピッチャーは味方がして,上手に投げて打てるようにするなどです。
楽しくできる,苦手な人もがんばれるのをめあてに工夫しました。
画像1
画像2

宮澤賢治の世界

10月15日にPTA文化鑑賞会で,人形劇「賢治のカバン」を鑑賞します。
それに合わせて,図書館運営支援員さんが,宮澤賢治作の本を並べてくださいました。
画像1
画像2

外国語〜What do you like○○?〜

今日はALTの先生と活動しました。
テキストの後ろのカードを使って,「マインドゲーム」をしました。
3人ずつのグループを作りました。
1つの班が3枚のカードを選びます。選んだカードは何かを推理します。
色の言い方や形の言い方に慣れるゲームでした。
画像1

委員会 前期最後の活動

図書委員会は,学級文庫の入れ換えと前期の反省をしました。
本を選ぶ時,最後なのでおもしろい本を選ぼうとおもったのか,つい読みふけっていて,6年生から「読んでたらあかんで,時間内にできるようにしてな。」と声がかかっていました。
画像1

避難訓練

中間休みに避難訓練がありました。地震を想定し,休み時間のことなので,自分たちで判断して行動する訓練でした。
5年生の2校時は「書写」で毛筆の学習をしていて,中間休みはまだ片付けをしている人が多かったです。
地震発生の合図で机の下の入り,廊下にいた人はしゃがんで頭をかかえて揺れがおさまるのを待ちました。
揺れがおさまった合図で,運動場へ避難しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp