京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「むずかしい」の「む」?

画像1
ひらがなの学習もあと少しです。
だんだんと形を整えにくい字が出てきました。
今日は特に「む」に苦労したようですが,みんな真剣な表情で鉛筆を握っていました。
難しいけれど,がんばれ!みんな!

あまい おいもに なあれ

画像1画像2画像3
2年生とサツマイモの苗を植えました。
ひょろりと伸びた苗を見ながら「本当においもができるの?」と不安げな子ども達。
おいしいおいもになるかどうかは,みんなのお世話次第です。がんばれ!

左:教えられた通りに苗を植え付けます。優しく土をかけました。
中・右:「みつけたよカード」にイラストを描きました。これからどのように育っていくのでしょうね。

なりきり劇場「はなのみち」

画像1画像2画像3
物語「はなのみち」に出てくるりすさんにはセリフがありません。
二人は,どんなお話をしているのかな?と気になる1年生。
みんなで会話の内容を考えて劇にすることにしました。

芽が出たよ

画像1画像2画像3
アサガオとヒマワリの芽が出ました。
「見つけたよカード」に記録しました。
「とってもかわいい葉っぱだったよ。」
「さわったら,さらさらしていたよ。」
「何色の花が咲くのかな。」
と,大喜びの1年生でした。

上手に書けるかな

画像1
毎日ひらがなの学習に励む子ども達です。
今回は,ます目状のシートに「ま」を書きました。
くるりとわをえがくようにするところに苦労しながらも頑張って書きました。
教育実習で勉強に来ている大学生のお姉さんもチャレンジしました。

いろいろチャレンジ やってみよう!

画像1画像2画像3
久しぶりの青空の下,2年生と合同体育を行いました。
鉄棒やタイヤ跳び箱,竹馬などに挑戦しました。

左:2年生に教えてもらって跳べるようになりました。
中:低学年で一番の逆上がり名人です。くるくるくるくる回ります。
右:竹馬に挑戦です。もっと高いのにも乗りたいね。

はやく芽を出せ私のお花

画像1画像2画像3
先日種まきしたアサガオとヒマワリに水やりをしました。
まだ,発芽していないようです。
一番乗りはだれのお花でしょう。

左:自分の植木鉢に水をやります。あげすぎないように気をつけて・・・
中:花壇のヒマワリにも水をやりました。
右:アヤメにも水やりしました。もうすぐ花が咲きそうです。

精神統一!〜けん玉道場〜

画像1
けん玉に挑戦しました。
赤い玉を見つめるまなざしは,真剣そのもの。
えい!と,ひとふり。
玉が皿に乗るたびに「よし!」と声が出ます。
めざせ「もしかめ」最後まで!

放課後の様子

画像1
雨の日の放課後は,運動場が使えません。
どうすごすのか悩んでいたら,2年生のお姉さんがカルタ遊びをしてくれました。


どうぞよろしく

画像1画像2画像3
 心を込めて作った「大型名刺」を持って,自己紹介を行いました。一日も早く,先生方の名前が覚えられるとよいですね。

左:「特別だよ」と,大人用の名刺をくださる校長先生。その内ポケットには,20cmを超える大型名刺が。
中:育成学級の先生の好きな食べ物を聞きました。「お好み焼きと,ラーメン,ぎょうざ,たこ焼き,それと・・・」そんなに覚えられるかな。
右:ALT教員とも話しました。日本語でですが・・・。英語でお話しできるようになりたいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp