京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:142530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハロウィンを楽しもう!

画像1
画像2
画像3
5年生がハロウィンに招待してくれました。1年生も喜んでちょっぴり仮装して参加しました。18人全員に出会ってクイズに正解するとシールがもらえます。カードいっぱいにシールをはって楽しみました。5年生ありがとう!

どんぐりひろい

生活科の学習でどんぐりひろいに行きました。学校の近くの八幡神社にたくさん落ちていました。みんな嬉しそうに袋いっぱいひろいました。後日このどんぐりを使っていろいろなものを作る予定です。
画像1
画像2
画像3

朝会発表

国語科の「ゆうやけ」を7人で分担して音読発表しました。きつねとくまとうさぎは,かぶりものをして役になりきりました。ナレーターも練習した成果を発揮しました。少し緊張していました。
画像1
画像2

クルクルまわして

紙コップに切り込みを入れ,きれいに色を塗って作りました。風でクルクルとまわり,とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

いきものとなかよし

1年生は,学校にやってきたばかりのうさぎとなかよくなろうという学習をしました。来たばかりなのでこわがらせないようにそっとさわったり,えさやりをしたりしました。そのうちに慣れてきて自分で抱っこできるようになりました。
画像1
画像2

あきみつけ

もみじがきれいに色づいてきました。秋を感じることができました。
画像1

くじらぐも

国語の学習は「くじらぐも」です。あまりにお天気がよく,くじらぐもが出ていたので,外で音読をしました。気分も乗って楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

初めての通知票!

画像1
本日前期終業式をおこないました。そして,1年生にとっては初めての通知票をもらいました。どんなものなのかなとどきどきしながら受け取っていました。

栄養指導〜おはしをただしくつかえるようになろう〜

田和先生に正しいお箸の持ち方を教えていただきました。はしだまくんを使って正しい持ち方を教わったあと,スポンジやひも,豆をつまむ練習をしました。今日学んだことを毎日の食事の際に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

オーストラリアからのお友達その2

今日も朝から初めての大縄とび,大杉学級との交流,和給食などといろいろな活動を一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp