京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生歓迎遠足♪ 〜Part4〜

画像1
沢尻公民館では,グループごとにポーズを一つ決め,写真を撮りました。みんながなかよしだと伝わるポーズを話し合って,決めました☆

1年生歓迎遠足♪ 〜Part3〜

画像1
画像2
画像3
十一公民館では,グループごとに決めた遊びを楽しみました。長い距離を歩いてたどり着いた広場で,ほっと一息です♪

1年生歓迎遠足♪ 〜Part2〜

画像1
画像2
ビニールハウスのポイントでは,1メートルと5メートルの長さだけ示してありました。それをもとに,歩測や手をつないだ長さで測るなど,みんなで協力してビニールハウスの長さを考えました。

1年生歓迎遠足♪

画像1
画像2
画像3
1年生歓迎遠足で,校区内の4つのポイントを回りました。
それぞれのポイントでのミッションをクリアしながら,縦割り班ごとに協力して活動していました。
夏路橋では,「関所やぶり」をしました。先生に全員がじゃんけんで勝たないと通ることができません!

図書室の使い方

画像1
画像2
はじめて図書室へ行き,借り方や返し方,図書室での約束などを学習しました。
たくさんの本を手に取り,とても楽しそうな様子でした♪
色々な本を読んで,大好きな本に出会ってほしいと思います。

学校たんけんたい♪

画像1
画像2
画像3
まだ行ったことのない場所や教室をみんなで回りました。
音楽室や図工室,校長室など色々な部屋の中にも入りました。

5はいくつといくつ?

画像1
画像2
算数の「かずとすうじ」の学習で,「4は,いくつといくつ」に分けられるか,また「5はいくつといくつ」に分けられるかを考えました。
みんなで確かめをした後で,二人一組になり問題を出し合いました。
5つのおはじきを右手と左手に分けて持って「いくつといくつでしょう?」と問題を出し,それに対して「1と4!」「3と2!」というように予想をしました。
当たって,嬉しそうな顔がたくさん見られました♪

音楽の学習♪♪

画像1
音楽の学習では「さんぽ」の歌を体を動かしながら歌ったり,「かもつれっしゃ」の歌に合わせてじゃんけんをしたりしています。
「かもつれっしゃ」では,曲の終わりに友達とじゃんけんをし,負けた人が勝った人の後ろにつながって,どんどん長い列車になっていきます。
列車が途切れないように,友達の肩を上手に持っていました。

読み聞かせ♪

画像1
画像2
19日の朝の大杉っ子タイムに,「京北おはなしの会」の方々が読み聞かせにきてくださいました。1年生は,「みんなうんち」と「きんのたまごのほん」の2冊を読んでいただきました。子どもたちはお話に聞き入っていました♪

とびくらべ☆

画像1
画像2
体育の学習で「とびくらべ」をしています。
フラフープの中を上手に跳んで,向こう側まで進んでいきます。
片足で跳んだり,両足で跳んだり,「けんけんぱ」をしたりと,さまざまな方法で跳びました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp