京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数 100までのかず

 算数「大きなかず」で100までの数を学習しています。教科書の最後についている「100までのすごろく」をしながら,数の並びに意識してグループごとに楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会 低学年

 低学年で「百人一首大会」をしました。1年生にとっては,初めての百人一首大会です。冬休みにはお家の方の応援の中,一生けん命に覚えてきました。
 しっかり覚えてねらってた歌が出てくると,はりきって「はい!」と取っていました。 
画像1
画像2
画像3

ユンノリあそび

おとなりの国韓国のあそびを紹介しました。日本のすごろくに似ています。
「チー・ウァー・ジャー」と言いながら,ユッという4本の棒を投げます。
にぎやかに楽しんでました。
画像1
画像2
画像3

ふゆのことばでかるたを作ったよ

国語「あつまれふゆのことば」の学習で,集めた冬のことばでかるた作りをしました。文文に合った絵も描きました。そしてグループに分かれてかるた大会をしました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもクッキング2

 さつまいもがもう少し残っていたので,すずカステラのなかに小さくきったさつまいもを入れて作りました。
画像1画像2

お手つだいけんをつくったよ

 冬休みにたくさんお手つだいをしようと,コンピュータで「お手つだいけん」を作りました。家族の一人として,がんばろうとみんなやる気満々です。
画像1
画像2

読み聞かせ

 高学年から低学年への読み聞かせをしました。今回は6年生は2年生と大杉学級へ。5年生は1年生へ。4年生は3年生へ絵本を持っていきました。高学年はその人に合う本を探し,一生懸命に練習してくれました。
画像1
画像2
画像3

リースをつくったよ

 あさがおのつるを使って,リースを作りました。どんぐりやまつぼっくり,リボンやわたをつけて飾りました。みんなステキにできあがりました。
画像1画像2

国語「たぬきの糸車」

 国語で「たぬきの糸車」を学習する前に,お話に出てくる昔のお家の様子を見にいきました。「いたど」や「どま」「いたのま」「いろり」など見せていただきました。いろりには火を入れてくださっていて,昔話の雰囲気を味わいました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもクッキング

 収穫したさつまいもで「おやき」を作りました。皮をむいて,切って,ゆでて,つぶして,形を整えて,バターで焼きました。こんがりと焼けてとってもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp