京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:409
総数:607252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食メニュー紹介

画像1画像2画像3
―10月4日(月)―
〇麦ごはん
〇牛乳
〇豚肉と野菜のにつけ
〇かきたま汁

 「給食のかきたま汁は,なぜおいしいの?」と尋ねてくる子がいます。「給食では,だし昆布とけずり節でだし汁をとっていることと,卵を溶き入れる絶妙なタイミングを見計らって調理してくださる給食調理員さんの腕だよ。」と答えました。

―10月6日(水)―
〇ごはん
〇牛乳
〇平天の煮つけ
〇揚げ里いものあんかけ

 平天の煮つけは子どもたちが大好きな献立のひとつです。自分の食器に平天が4つあった,5つあったと喜んでいました。揚げ里芋のあんかけは,だしの旨味がきいたそぼろあんとからんでとてもおいしく食べられたようです。
 
―10月8日(金)―
〇減量ごはん
〇牛乳
〇かやくうどん
〇ほうれん草のごま煮
〇黒大豆

 今日も暑い日で,運動会に向けての全校練習のあとで体がばバテ気味の子どもたちでしたが,かやくうどんは大好評でした。麺類はつるっ,つるっと食べやすかったようです。かやくうどんは量が多いので,4年生以上の学年は食缶を2つに分けて配缶しましたが,「うどんなら,もう少し食べられる。」という声がありました。



給食メニュー紹介

画像1画像2画像3
―9月27日(月)―
〇麦ごはん
〇牛乳
〇あげたま煮
〇ひじき豆
〇じゃこ

 「ふわっ,ふわっの卵がおいしいよ。」「ごはんにのせて,食べたいな。」と子どもたち。「今日は丼の献立じゃないから,ごはんにかけないでね。ごはんとあげたま煮をそれぞれを味わって食べましょう。」と声をかけると,少し残念そうな顔をした子どももいましたが,完食できました。
 
―9月29日(水)―
〇ごはん
〇牛乳
〇ツナそぼろ丼(具)
〇トマトだご汁
 
 今日はセルフ丼の献立です。ツナそぼろ丼の具を自分でごはんにのせて食べます。しっかり味つけされた具をまぜると,ごはんがよくすすみます。
 トマトだご汁は九州地方の郷土料理です。「だご」とはだんごのことで,小麦粉と片栗粉に塩・水・トマトを入れて練った生地でだんごを作りました。トマトが入っていることで,だんごがほんのりピンク色をしています。
「だんごがもちもち,つるっとしていて,おいしかった。」「だご汁はトマトのさっぱりした味で,丼ともよく合っていた。」という感想をもらいました。
 
―10月1日(金)―
〇ごはん
〇牛乳
〇和風ドライカレー
〇カットコーン
〇スープ
 
 和風ドライカレーの具はごはんに混ぜて食べます。カレーのスパイスがよく効いて,今日もごはんがよく進みます。ドライカレーにはごぼうやこんにゃくを使っていて,噛み応えのある献立です。
 カットコーンは,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。コーンのプチプチとした実の食感がよく,あま味がつよく感じられました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp