京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:170
総数:607346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食メニュー紹介(7月5日〜)

画像1画像2画像3
―7月5日(月)−
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉のさっぱり煮
〇野菜のきんぴら
〇いものこ汁

 「鶏肉のさっぱり煮」は人気献立です。この献立にはうずら卵が入っているのですが,自分の器にいくつ入ったかによって,うれしさの度合いがちがうようです。最後まで大事にとっておいて,1個ずつ楽しんで食べている子どもがいました。

 
―7月7日(水)―
〇ごはん(酒米)
〇牛乳
〇とりそぼろ丼(具)
〇かぼちゃの煮つけ
〇七夕そうめん

 今日は学校給食のごはんで,初めて「酒米」を炊いたごはんでした。「日本酒をつくるためのお米が,今日だけ給食のごはんになったよ。」と紹介しました。すると,子どもたちからは「すごく,もちもちしている。」「いつものごはんよりあまい味がするよ。」「なんだか高級な味がするなぁ。」という声があがっていました。今日は丼の献立だったのですが,具をまぜてもごはんのもちもち感がいつもとは違うのわかりました。
 かぼちゃの煮つけはスチームコンベクションオーブンで調理されました。かぼちゃはあまくて,ほくっとしていてとてもおいしかったようです。
 行事献立の七夕そうめんは,子どもたちの大好きなにゅう麺です。おいしいと大喜びでした。


―7月9日(金)−
〇ごはん
〇牛乳
〇はものこはくあげ
〇伏見とうがらしのおかか煮
〇なすのみそ汁

 今日はなごみ献立,和食を味わう日です。京都の夏・祇園祭の頃においしい「はも」を使った「はものこはくあげ」が登場しました。年に一回この時期にしか登場しない魚なので,昨日からこの献立を楽しみにしている子どもがたくさんいました。「外はカリッと,身はふわっととしていておいしかったよ。」「もっと食べたかった。」という声がありました。
 京野菜の伏見とうがらしを使ったおかか煮は,子どもいわく,夏の味がしたそうです。
 なすのみそ汁の割には,なすが少なかったようでした。

給食メニュー紹介(6月28日〜)

画像1画像2画像3
―6月28日(月)−
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉のからあげ
〇ほうれん草のごま煮
〇みそ汁

 「やったー。からあげだ!!」と食べる前から今日のおかずを楽しみにしていたようです。鶏肉のからあげはこどもたちの好きな給食メニューの上位です。大好評で,どのクラスも食缶は空っぽでした。

―6月29日(水)―
〇ごはん
〇牛乳
〇平天の煮つけ
〇京野菜のごまみそかけ

 新鮮な「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」をが届きました。京野菜のごまみそかけにして,いただきます。
なすは苦手な子が多いのですが,賀茂なすは食べられるという子どももいます。京野菜をおいしく味わいながら食べていました。

―7月2日(金)−
〇ごはん
〇牛乳
〇とうふの四川風
〇ほうれん草ともやしのいためナムル
〇冷凍みかん

 ピリッとからい豆腐の四川風は,この暑い時期に食べやすい献立でした。豆腐がソフトな感じで,のどごしがなめらかなようでした。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは定番メニューですが,これも子どもたちに人気のメニューです。
 冷凍みかんは,ちょうどよいとけ具合で,あまくておいしかったです。デザートとして一番最後に食べるので,それまでの間,少しでも氷がとけないようにとナフキンにくるんだり,歯磨き用のコップに入れたりし,おのおのが工夫をして大事そうに置いておき,冷たさを楽しみながら食べていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp