京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:55
総数:608136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

炊き込み五目ごはん

画像1
画像2
画像3
 10月9日は,台風24号の接近に伴い給食献立の変更がありました。緊急の事態に対応できるように,学校に常備している物資を使用した台風用献立で実施しました。
 今日の献立は「炊き込みごはん,牛乳,みそ汁」です。炊き込みごはんは,缶詰のたけのこや干物のしいたけやにんじんをもどし,給食室の大なべで炊きました。ふたを開けると湯気が立ち,おいしそうなご飯のできあがりです。みそ汁の具は,缶詰のうずら卵や小松菜やごぼうを乾燥させたものを戻して使いました。おだしをとって,ていねいに作っています。
 いつもより品数は少ないですが,子どもたちにとってはとても食べやすくおいししかったようです。写真は,1年生の様子です。自分の食べられる量に減らしてもらっている子どももいましたが,モリモリ食べてお代わりをする子どもも多く,成長を感じることができました。

食の学習〜1年2組〜

画像1
画像2
画像3
 1年2組で給食の正しいマナーを学びました。

 「給食は,1日に250人以上の分を作っているのですよ。」のお話に,子どもたちはびっくりしたようでした。「給食はおいしいですよ。みんな給食を残さないようにしましょうね。トマトが苦手でも,給食のトマトと卵のスープは,きっとおいしく食べられますよ。」
 「スプーンは,向きを揃えて返しましょう。揃えていないと,スプーンがうまく洗えないことがあるかもしれないので,気を付けてくださいね。食器にご飯粒がくっついて,なかなか取れないことがあるでしょう。温かい内に一ヶ所に集めて食べるとひっつきにくいですよ。」給食をおいしく食べるマナーの学習をした子どもたちは,さっそく給食準備を始めました。
 この日の献立は「ごはん,牛乳,焼肉,トマトと卵のスープ」です。みんなでおいしく食べることができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業,朝会,大掃除(2校時),給食開始,委員会活動(6校時)
1/8 代表委員会(昼休み),フッ化物洗口,生活リズム調べ(〜14日),ジョイントプログラム及びプレジョイントプログラム実施期間(〜16日)
1/9 合同作品作り(大空),身体計測(6年),午後金曜校時
PTA
1/7 PTAあいさつ運動
1/9 PTA見守り隊活動開始

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp