京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:87
総数:608448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

歯みがき巡回指導(2)

画像1
画像2
画像3
 後半は,「なまこちゃん」のようにならないために,正しい歯みがきの仕方について教えて頂きました。歯ブラシの毛先を正面に向ける「こんにちは」と,歯ブラシの背中を正面に向ける「さようなら」の持ち方を覚え,2つの持ち方を使い分けてみがく練習をしました。帰った後も,学んだことを思い出して歯みがきを続けてくださいね。
 歯みがきを通して,自分の体を大切にすることを感じてもらえたらと思います。

歯みがき巡回指導(1)

 歯科衛生士の安井清美先生をお招きし,1年生の歯みがき巡回指導を行いました。前半は人形劇でむし歯の成り立ちについて教えて頂きました。
 なまけものの「なまこちゃん」は,おやつをたくさん食べて,ジュースを飲んで,そのまま寝てしまいます。すると,なまこちゃんが眠っている間に現れたのは…?
 
画像1
画像2
画像3

6月身体計測 大空学級

 6月の身体計測が始まりました。大空学級では,計測前に「からだのせいけつ」について学習しました。まずは,どんな所が汚れやすいかを考えました。手,足,頭,わきの下など,色々なものに触れる所や汗をよくかく所が汚れやすいことに気が付きました。
 その後,からだを清潔に保つために自分でできることを考えました。手洗い,うがい,入浴,歯みがき,着替えなど,からだをきれいにする方法がたくさん挙がりました。最後に,体の洗い方を練習しました。
画像1画像2

視力検査 2年生

画像1
画像2
 春の視力検査を行いました。写真は2年生で,学校での検査にもすっかり慣れた様子です。
 視力検査では,学習に支障のない見え方かどうかを調べるために,ランドルト環の切れ目の方向を「上・下・右・左」で答えて測定します。その日の天候や体調に影響されることもありますが,今回の結果で1.0未満の児童にはお知らせを配布しています。学校での検査はあくまでもスクリーニング(選別)で最終判断ではありませんので,眼科を受診されることをお勧めしています。

身体計測 6年生

 各学年身体計測が始まりました。計測前に,保健室の役割と使い方,トイレの使い方などを確認しました。みんなの室町校,みんなが気持ちよく過ごせるよう,気遣いと思いやりを持って使いましょう。
 写真は6年生の身体計測の様子です。きれいに上履きを並べ,「失礼します」と挨拶をして入ってきてくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp